作ったどー。 | 手づくり石けん sowing*note

作ったどー。

本日は、終日石けん作り。

鬼のように・・・といっても5パッチ程ですが、作成いたしました。


石けんって、毎週作っていると体が自然に段どってくれるんだけど、

少し空くとイメージトレーニングが必要。

お菓子作る時もそうだけど、作業手順をいったん頭で予習し、効率よく道具や

材料を使うようにしないといけないのよね。


ちゅーことで、朝一にお花の種をまきながら、イメトレ。

何から作るかとか、何から湯銭にかけるかとか。


で、準備完了・さー作るぞー!

と思ったらなんと、精製水がなかった。

余にも基本の材用すぎて忘れていた。

かつて東京時代に、苛性ソーダを買い忘れていたこともあったなー。


お盆に石けん作り教室をやって以来・・・およそ一か月ぶりなのでね、この手の

ヌケは想定内か。


東京時代、我が家は最寄駅まで徒歩30分という不便な都会にありましたので、

それに比べたら車で15分のお買いものは全く問題にならず、ちゃっちゃと

買ってきました。しかも、重い精製水も車なら楽々。


手づくり石けん sowing*note-DSC_0638.JPG

勢ぞろいした道具たち。

ちゅーちゃんの写真と違って雰囲気はない。


今日は、何がなんでも二子朝市の石けんを作らねばなりません!


が、その前に・・・5月におオーダー頂いたにも関わらずすーっかり忘れまくりの

みっちゃんのオーダー石けんを2本仕込みました。

牛乳パック1本単位のを2本まとめてオーダーしてくれるとは太っ腹。

これで1年位もつみたいよ。


あ、オーダーメイドはこちら↓

http://sowingnote.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=557041&csid=0


いま、3種しかだしてないけど、言ってくれればなんでも作ります。

お肌の状態を聞いて、オリヂナルをご提供しているケースの方が多い位です。




手づくり石けん sowing*note-DSC_0641.JPG

ちょー大人気のローズヒップ石けん。

暑さに弱い為、どっちみち夏は製作自粛。

サー作るぞーと思ったらローズヒップオイルが残りわずか・・・1パッチしか作れ

なかったわよ。


出来上がると、透明感のある赤い羊羹みたいな色になります。

この石けんはね、使っている材料の高価さのわりにお安く提供しております。

とりあえず今日仕込んだ分は全部朝市にもっていきます。



手づくり石けん sowing*note
あのひ漬け込んだお庭のどくだみ。

オリーブオイルがすっかり茶みたいな緑になるほどです。



手づくり石けん sowing*note-DSC_0643.JPG
最近お気に入りのカフェ・ド・サボンさんのアクリルケース。

サイズがちょーど良いのよー。

畳と全く合っていませんが、気にしない。


新潟の気候は石けん作りに全く合いません。

梅雨の間は仕方なしと思っていたけど、台風が過ぎた秋口の今も湿気たっぷり。

冬は雪が降るからもちろんジメジメ。

一年中乾燥なんて期待しちゃいけないってことよ。


設備投資したいなー・・・でも稼ぎ少ないから乾燥剤でしばらく我慢だね。



明日も作ります。

朝市用のもそうだけど、SHOP のももう品切れ続出でね。


他にも急に創作意欲わいちゃって、作りたいイメージの石けんがたくさんあるの。

作り始めると勢いができて、品質も安定するし、良い事づくめなんだけどね。

そーするとお野菜がおろそかになりそうだ。


がんばらネバダ。


って、どちらも趣味に毛が生えた程度のくせにね。

悩むのはもっと上のレベルに達してからにしましょ。



あ、10月の3連休、どうにか東京遠征できそうです。

遊べる方、遊びましょ。