その後のニンジン。
あの日(なんだ、いきなり)、間引いた人参たち。
日々試練が襲ってまいります。
もう~人参ってこんなに大変なのかよ~・・とほほ。
だいぶ成長したので2回目の土寄せをした後雨が続いたので、人参達はすくすく
成長しています。あまりの元気さに安心しておりましたら、なんでかどんどん
減っていく。。ものによっては、真引いた時に痛んでしまって消えたものもあるので
それはまぁしょーがないとして、ここに来てなぜ減る??
と、思ってよく見たら
犯人はイモムシでした。
ほら、だいぶ歯抜け。
ほら・・・これはまだ葉が残っているからマシな方。
根本まですっかり消えているものもあり・・・
犯人はこいつです。↓
自分のブログに写真を載せるのも気持ち悪い・・・キアゲハの幼虫。
わたしはゴキブリは平気ですが、イモムシ・ケムシは本当に絶対ダメ。
だというのに、大小様々なこいつが見渡すと6匹も!
大きいのは、大人の小指位のもいます。
全身に鳥肌を立て、泣きそうになりながらつまんで藪に捨てました。
本には補殺すると書いてあったけど、殺すなんて想像するだけで無理。
ぐずぐずしてると、このオレンジ色の触覚から異臭を放つので、
嫌でもなんでも作業は素早く!!
毎日いるんだよ~もう勘弁して下さい。。
って事で、もう我慢の限界なので防虫剤を使う事にしました。
この人参はそもそも防虫剤を使っていたものなので、今更無農薬にこだわる
必要はないのでした。
キレイなグリーンでね、すくすくだよ。
春に蒔いたのがほぼ全滅なのを思えば上出来です。
さてこちらは無農薬トライアル人参。
8月21日に蒔いた種です。
生まれたての人参の芽。小さすぎるので大きい写真で失礼します。
試しに一列じゃなく、バラバラにまいてみたけど無事に発芽しました。
何しろ毎日雨続きでしたので。
人参の場合、発芽までの水分は多すぎるということはないようです。
豚糞・ボカシ肥・木酢液で有用微生物を増やした(はず)の土を3週間も
前に準備して、満を持して種まき。
しかし今度はですね、モグラくんが出没。
もう・・・どーして私の人参にはこんなに妨害が多いのか!?
早くも無事に育つ気がしない。。
とりあえず、木酢液(匂いを嫌うらしい)を蒔いてきましたが、そんなもんで
効くかしら~!?と思っていたらやはりダメ。新しいトンネルが増えていた
ので、今度は正露丸を蒔いてきました。
人参が正露丸臭くなりませんように・・。
さてさて、世界陸上は今日で2日目。
実は、なんだかバタバタしていたり(洗濯物を干したりとかね)、なぜか
予約録画が全部リセットされていたりで思う様に観戦できていません。
やっと今日の夜の部から、じっくり座って観戦できました。
誰もがご存知の短距離の超人ウサイン・ボルトくんがフライングで
失格するというショッキングな出来事が。。しばらくドキドキしちゃった。
ルールだからしょーがないんだけどね・・・・予選の走りからして、だいぶ
期待が膨らんでいたのでね・・。
日本の選手は、以外と予選突破している選手が多く健闘中。
明日の夜、準決勝や決勝が目白押しですので、ぜひ見てね^^