手作り市ガイド&ヤングコーン | 手づくり石けん sowing*note

手作り市ガイド&ヤングコーン

東京生活最後に出展した『青空個展・世田谷手作り市』で、手作り市ガイドの

スタッフさんにお声掛けいただき、サイトに登録してもらいました。

http://art.fmfm.jp/tsukurite/dtl/?accFlg=2&sid=504


全国のクラフト市や手作り市の情報検索サイトで、作り手も登録できます。

すーっかりメールチェックを怠っている間にテストサイトが本番になり、

すでに公開してくださっていました。

サンキウニコニコ



そもそも、携帯だろうがパソコンだろうが、余程の用事がない限りメールとかは

おっくうな性質なもので、パソコンなんか一か月メールを開かない事もあるほど。

SHOP運営してるんだから、ちょっと気をつけねばと思いつつも、

めんどーなんだもーん・・・今日は寝よ。って、後回しにしちゃう。


お友達たちはこんなのによく付き合ってくれてるもんだと感心します。

ありがとね!!



さてさて、昨日「ちょっと本気のトウモロコシ」 のヤングコーンを収穫してきました。


手づくり石けん sowing*note-DSC_0500.JPG

全くしずる感のない写真でございます。

これで全体の4分の1くらい。

残りは近所やかーさんのお友達にお配りしました。

幾重にも巻かれた皮(っつかはっぱ?)の中からちびっこコーンを取り出すのは

中々骨の折れる作業でございますので、夕飯に食べるだけ・・と思って、それでも

40~50本位はがんばったはず。

収穫が目的ではなく、間引くのが目的だから、大小問わずむしりとって参りました

から、当然中身も大小様々。

小指程の小さいものは全体にシャキシャキしてます。

少し育ったものは、小さな粒々にすでに甘味があって美味しい。

天ぷらにした写真も載せようかと思いましたが、私の天ぷらは

『衣をつけて揚げてさえいれば天ぷらである』

という程度のお粗末なものですので、自粛いたしました。

我ながら、全く美味しそうじゃないシロモノでしたし。

東京での一人暮らし時代、天ぷらって最も縁遠い料理だったし(←言い訳)

実は、本日秋採りのトウモロコシを植えてまいりました。

10cm程の小さな苗は、かんかん照りのお天気ではつらかろうと思い、今日と

明日の雨を狙って。狙い通り、今かなり雨が降っていますから、きっと元気に

根付くと思います。

あとね、春蒔きにことごとく失敗した人参に再チャレンジしています。

種まきから一週間くらいで小さな芽が遠慮がちに発芽し、今日で12日目。

初めて、元気な2cm程の芽がどっさり生えそろっています。

うれしくて毎日観察しているから成長の進捗に驚くって事はないけれど、

確実に育っていることだけはわかります。

もう2週間もしたら、第一回の間引きデーを向かえるはずなんだけど、

かわいがりすぎて苗を捨てられない気分。おかあさん、子離れできる気が

しないよ(泣)

人参の苗は植え替えNGなんだって。曲がるんだったかな?

いや、ダメ元で試してみよう。

もしかしてうまくいったら儲けもんだしね。

これもまたレポートします。

ではねー。