茨城産レタス3個で100円
母と二人、今夜の夕飯の支度はやりきれない気持ちでやっつけてしまいました。
横手焼きそば(みたいなもの)が食べたかったのに、あまりに憤り(いきどおり)
ながら勢いで作っちゃったもんで、目玉焼きを乗せるのを忘れていたほど。
表題にございますように、茨城産のレタスが3個で100円でスーパーで売って
いたんですって。それで、同じ農家として不憫になっちゃって、3個買ってきちゃった
んですって。
んも~うぅぅ、私多分100回位ひどいヒドイひどすぎるって言ってて、
とうとうおしゃべり親父にうるさいって言われた程(別の屈辱が・・笑)
これぞまさに風評被害!
こうやって市場に出回ってるってことは、安全って事でしょう!?
なのに、よそのレタスは1個150円で、茨城産だからって3個100円。
食べ比べて衝撃的にマズイっていうならともかく(いや、食べ比べてもないけどぉ)。
1個34円じゃぁ、絶対赤字です。
約束する。
多分、レタスを包んでる『生き生きれたす』ってフィルム代位にしかならないね。
言い切れます。
『捨てるのはもったいない』っていうだけでの気持ちで出荷したんじゃないかと
想像できます。
だいたい、普通のご家庭で3個なんか使わないわよ!!
売る方も何考えてるんだか。
いっそ全部捨てて、政府か東電に補償金もらって、当面のお小遣い稼ぎに
バイトでもした方がいろんな意味で利口だとしても、生産者はやっぱり生産者
なのよ。いつか・・・って思っちゃう。来年に影響がでる野菜だってたくさんあるし。
なんかもう、日本人の民度でさえも知れたもんだと思えてきちゃって。
大丈夫なものだけ流通するってあれほど言っているのにー。
政府の発表を信用できないって言い分も理解はできるし、万が一があるなら
避けるのは当たり前。世の中すべてが頑丈な大人だけではないし。
ただね、
だったら他の産地の野菜が大丈夫な理由だってどこにもないよ?
何も信用できないじゃん。
自宅用に放射能の計測器を買ってみたら?
それも正常に機能するかわかんないけど~。
と、堂々巡りなるなら、やっぱり一応信用してみたらいんじゃないかと思うわけ。
政府にも流通以降にも、全部に対して腹が立っちゃって怒りのやり場がない気分。
この件と今日はもう一つ、一時帰宅した家畜の飼い主さんと牛の気持ちを想像して
泣いた泣いた。夕飯の間じゅう、レタスと牛の話でもちきり。
おかげでどっぷり疲れちゃった。
うちのアスパラガスもまだ出荷できる程は出てこないしー、
気温低いし、雹ふっちゃうし。
今朝の山菜狩りは悪天候で中止だしー。
東京では今日は27度で明日は14度らしいし?
沖縄には台風きちゃってるらしいし?
こりゃもう本当に地球がやばいですね。
あ、そういえば、私は田舎に戻ってからこっち、一度も地震を体感していません。
これは良い傾向なのか、ナントカの前の静けさなのか・・・。
とりあえず、何ごともなければ明日の夕飯はレタス鍋です。
豚肉買ってこよー。
では。
