いつもどおり。
やっと今日、牛乳を買えました。
世の中に、本当に買占めちゃってる人がいるかどうかわかりませんが、
買占めようにも買えないもの、案外多かった事は事実です。
私個人の話ですが、一人暮らしだけど牛乳は週に2リットル位消費します。
ヨーグルト用(育てるやつ)が500、会社で500、家でコーヒー用に1リットル。
今日はまだ500のパックはなかったので、しょーがなく1リットルのを2本買い
ましたら、なんだか買いだめしてるみたいな嫌な気分に。。。
でもまぁ、今日買えたということは、今後はちゃんと買えるという事だと思うので
どんどん以前の「普通」が普通になっていくんだと思います。
東京でも余震は一日に3・4回位はあります。
多分震度でいったら1とか2とかだと思う。
船酔い状態のお友達もたくさんいます。
揺れてなくても揺れてる感じがする・・・と。
東北とか茨城の人はひとつひとつがもっと揺れが大きいから、本物の船酔い
状態でしょうね。。。
私はというと、震災当日会社の6Fで余震と共にすごした為、すっかり慣れて
しまいました。それが良いか悪いかはわかりませんが・・・油断につながる
気もするし。自宅は、私が感じるより先に、ドアがガタガタゆれるので、
それに気づいたら立ち上がる事にしています。立って自分が動いていれば
揺れを感じない事に気づきまして。
ちなみにdocomoのスマートフォンでは、iphoneでいう所の「ゆれくる」みたいな
お知らせ機能をみつけられません。どなたかご存知でしたら教えてください。
さて、この間の日曜日、お友達とアフタヌーンティー&居酒屋&中華に
行ってきました。本当は千葉まで浜焼き&いちご食べ放題のハトバスツアー
に行く予定だったんだけど、地震の影響で中止になったので、その時間を
丸々食べてしゃべっていた感じ。でもなんか、この一日があったおかげで
普通のペースがどんなんだったか思い出した気がします。
震災以来1週間、全く飲みにいかなかったし、石けんと戯れるのもおっくうに
なっていたけれど、ようやくスタートする気分になってきました。
と、いう訳で、解禁を迎えていたのにほっというた石けんをさっきアップしました。
sowing*note ←お店
めちゃくちゃ非力だけど、経済まわさねば!!
この連休で、募金もしたし、支援物資も送りました。少しだけ自己満足。
本当はボランティアに行きたい位の気分だけどお仕事があるのでそれは思い
とどまる事に致しました。
そいえば、その日曜の夜、質素な明かりになった渋谷で「普通がこれ位で
ちょうど良いよね」「夜景で世界一になる必要ないよね」とまめさんと話しました。
まるで、明るくなけりゃ儲からないとでもいう様に明るすぎるネオンや、
Tシャツ一枚で過ごせるほどの暖房や、羽織が必要な程の冷房って、
やっぱりいらないものだよ・・・節約というレベルの話でもないかと思われ。
ようやく原発に明かりがともったようだし、少しづつ回復していくんだろうね。
日曜日、わざわざ大阪からきてくれたいんどぅさん、本当にありがとう。
まめさん、しえさん、(なんならいんどぅさんも:笑)、ハトバスツアーいきましょう。