自粛とか、不謹慎とか。 | 手づくり石けん sowing*note

自粛とか、不謹慎とか。

さっき、北川景子ちゃん主演のドラマ「Lady」を見ようと思って毎週録画して

あったのを再生しました。このドラマ、毎週金曜の夜9時からで(TBS)、

先週最終回の予定だったけど、今週に延期になっているだろうと思いまして。


で、再生したら、枝野さんの会見。

しばらくは、今日の会見の様子かなーと思ってみていたけど、どうも質問に

答える枝野さんの口調にキレがある。あれ?っと思ったら地震当日のでした。


まだ1週間?もう1週間?

どちらの感覚もあるのは不思議なものです。


震災当日の夜10時といえば、帰宅難民として会社でワンセグ見てました・・・

うそ、余震をもろともせず、爆睡してました。


この時の放送では、まだ震災の名前も決まっていないし、死者も69名。

今はその100倍になっちゃった。。。この頃、そんなこと想像もしていなかった。


もし私が被災者だったら、1週間、食べ物も暖房用の灯油もないって

状態が続いたら、気が狂っちゃうと思う。どちらかならともかく、両方じゃ。

政府は対策対策って未だに言ってるけど、どうすりゃそんなに対策の段階で

足踏みできるのか。。灯油なんて、そんなに膨大にいるもんじゃないのに。

軽自動車で運べる位の灯油で、避難所5件分くらいカバーできるのに。

油がないなら火鉢でも炭でもバーベキューセットでもなんでも良いのよ、

暖がとれれば。


そんで暖かい所にいる人に「がんばれ」とか言われても、これ以上何を?って思うと思う。

励ましの歌とか詩とかメッセージとか、当分ありがたいとは思えない気がする。

ひねくれちゃってる訳ではなく、それ位過酷ってことよ。

雪国新潟の寒さもハンパじゃないからねー寒さレベルは想像できる。



今は次の段階と言っていいのかどうかわからないけれど、経済へのダメージが

2次災害的に危機感を帯びてきていますしね。停電のおかげで営業もままならない、

営業しててもお客さんがいない、特に飲食店は深刻だと。


これはまだまだ直接的なうちだと思う。


私自身、「経済をまわせ!」という意味はよく理解していても、交通機関が

不安定な以上、飲みに行く気にはとてもなれない。震災当日に帰れなかった

経験が意外にダメージとなっているらしく、昨日も大規模停電の可能性が

あるからという理由で強制帰宅になり、そういう会社が多かったのか電車

が混雑して駅は入場待ちの長蛇の列。


こうなるともうダメ。並べないの。

なぜ混乱するようなタイミングで発表するのよー!?

と、眉間にしわを寄せてバスで帰りましたが。



この調子で混乱が続くとは思えないけれど、少なくとも分かっていることは、

残業禁止の為、来月以降の個人的な財政難が決定しているという事です。

工場が停止したアルバイトさんや、イベントが中止になった関係者や、

集客が落ちている店舗さんなど、そういう人、たくさんいるはず。


不謹慎だろうがなかろうが、自粛する気があろうがなかろうが、節電やら停電

と付き合っていかなくちゃいけないうちは、できない事もたくさんある。


節電と節約を同時進行させたら、世の中の経済心配している場合じゃない。

そういう人がたくさんいたら、本当に数年先まで間接的なダメージが続くと

思うのよね。


・・・・と、真剣に考え始めたら、終わりが見えなくてパンク寸前なので、

もう考えるのはやめにしよう。


とりあえず、この連休中に、都庁まで救援物資を届けに行こうと思います。

個人の救援物資を受け付けてくれるようになったのはありがたい。

何かしたいけど、被災地の状態みてたらお金があっても買う手段が

ないって思って、義援金より先にできる事を探していたので。

大した役にはたたないかもしれないけれど、ゼロじゃないからね。