無計画停電。
東京電力、全くもってお粗末ですね。
私は12日の早朝からずーっとフジテレビを見ていますが、今日の停電の
情報伝達のお粗末さを、木村太郎さんが恐ろしく的確な言葉を使って激怒
しておりました。
「国民は協力は惜しまないはずなのに、伝えるべき情報がちゃんと伝わって
こない事には混乱するだけだ。内部での情報共有もできていないなんて
言語道断!!」的なコメントでした。
おっしゃるとーり(100拍手)
そもそも昨夜の発表で今朝の実施、区域分けがめちゃくちゃ細かいのに
HPのPDFでしか見れないなんてありえない。
今まで大好きだった蓮舫さんが、無駄に神妙な語り口調で発表したっきり、
あのお粗末な実施計画をGOしたのかと思うと情けない。
地震当日の帰宅難民があふれる状況を、今度は出勤のタイミングで人意的に
行っただけじゃんね。
結局グループ4までは停電は実施されなくて、17時からグループ5の一部の
地域が停電になり、それも直前まで対象地域が発表されないばかりか、
開始されても東京電力からの発表がない。
で、冒頭の木村さんの逆鱗にふれる訳です。
こーなってくるとですね、少々不透明程度に感じていた原発の情報も、不信感に
変わる訳です。大体、原発の構造についての世の人の知識レベルって
そんなに高くないんじゃないかしら?
私は事故なんて言ったらいきなりチェルノブイリ事故に直結しちゃう程度の
薄い知識しか持っておりません(勉強不足は認めておりますが)。
おなじくずーっとみているフジテレビでは澤田先生という恐ろしく無愛想な
助教授が解説していて、ほぼ宇宙語にしか聞こえなかったんだけど、
時間と共に、おそらく私の知識レベルに関わらず、先生の意識が「子供を
相手に説明していると思おう」という様な親切さがでてきたからではないかと
感じております。
今では澤田先生の見解に全幅の信頼を置いている私は(笑)、構造は
なんとなく分かりましたが、肝心の「放射能の形」がわからずにいます。
花粉みたいなものなのか、窒素とか酸素みたいに分子みたいなもん
なのか、匂いとか色とかどの位被ばくすると危険なのかとか。
あと、仮に原発が爆発しちゃったらどの位の被害が想定されるのか、とか。
目に見えないものとか想像できない事って怖い。
シャンプーして洗い流せるなんてびっくりしたわ。
澤田先生の見解では被ばくするほどの状況ではないらしいし、それを
信じているけれど、少しづつ被ばく者情報が増えているのを聞くと、
やっぱり東京電力が何か隠してるんじゃないかと思ってしまいます。
建物の映像も、プロモーション用の映像か?みたいな美しいのばっかり。
2号機の水が減ったのも人員的なミスって言ってるけど、震災からこっち
不眠不休で作業してたんだろうから、なんとなく責める気になれない。
何かあったら一番危険な所で奮闘している訳だし。
作業員さんたちだって被災者なんだよ。
逆に、無計画停電がお粗末だった為、記者発表してる安全な場所にいる
と思われるお偉いさんたちが、口先ばっかりでお詫びを言っているだけの
恐ろしく気楽な存在に思える。
もちろん苦悩はあるんでしょうけれど。
とっかかりは想定外の規模の災害だから仕方ないとしても、現状以上に
対応に不信感を覚えますよねー。
ツィッターでは報道に対する不満や希望が相当あふれていて、
確かに生存者リストや亡くなった方のリストとか、とっても大切な情報は
報道されなくて同じドキュメントが繰り返し流されてる。
報道のヘリなんか何十台も現地入りしてるだろうし、報道陣も大勢いるで
しょうに、現地の情報不足は報じても、現地に情報提供はしていないのかしら?
自分たちの食糧以外に救援物資も持っていけ!
私たち一般人は立ち入れないんだから、限られた特権もってるんだから
支援をよびかける以前にやれることあるんじゃないかって気がする。
とか、局の壁を取り払って協力体制をとる事はできないもんなのかしら?
すべての局で同じ情報と景色ばっかり流しても、労力の無駄じゃん。
フジテレビは原発情報、TBSは宮城県の情報・・・とかさ、役割分担。
以前、何かの災害時にNHKの教育テレビで人の名前を延々ながし続けた
事がありました。そういう局があったらとても役に立つのに。
うちの会社も情報伝達と危機管理がダメダメで、今日もやっと会社について
みたらすぐに帰宅指示が出ちゃったりしてるけど、大なり小なりこういう
非常事態には普段の体制の弱点が浮き彫りになってしまいますわね。
とはいえ愚痴ばっかりじゃなく、私にもできる事を本気で考えようと。
今日まで被災者気分だったけど、もう私が置かれている現状は、健康と
言える状態だと思うし。