便利って不便。 | 手づくり石けん sowing*note

便利って不便。

11日の地震、本当に信じられない状態ですね。

みなさんご無事なのかしら?

sowing*noteの石けんのお客様にも東北の方がいらっしゃるので

ご無事な事をお祈りしています。


11日は会社@渋谷で地震にあいました。

多分ほとんどの方がそうだと思うけど、人生で初めて経験した強さと長さの

揺れでした。渋谷の状況はテレビでも放送されていたように、すごい人!

バス待ちの列のうーんと後方にいた人が「2時間待ち」って言ってた時点で

帰宅をあきらめ、会社で難民することにしました。

6時半位の決断。

さっさと腹くくってよかった。


同僚のあくっちゃんと、まだ空っぽになってないコンビニでお酒と食べ物を

買って、不安なく過ごす事ができたのは幸いです。



今回何が不安って、携帯の充電がなくなっちゃった事。


誰とも連絡が取れない位まだマシで、何の情報も入ってこない怖さ。

充電があった所でインターネットも繋がらないからとにかく情報がない。


最初の揺れの直後、会社のみんなと近所の東京電力のビルに避難したは

いいけど、電話もメールもうまくつながらない。

唯一ワンセグテレビが見れたと思ったら市原のかな?火災の映像で、

ビビる&電池の消耗早いでテンション激落ち。。



結果的に会社で難民したおかげで充電できて、ワンセグずっと見てました。

バスは、交通渋滞の影響で、出発してもなかなか戻れない状態だったらしい。

電車は・・・電車はどうして再開までにあんなに時間がかかったのかしら?

安全確認?


都会のもろさを実感しました。

便利って事は、非常時には不便を増長させるって事なんだなーと。


災害時ほど携帯とかインターネットを活用できる状態じゃなきゃ意味ないじゃん、

災害伝言板だってなんだって、電話かインターネットが使える事が前提なん

だし・・・憤りを感じている人は私だけじゃないはず。

今回の被災地の津波とか、電気の事とか、完全に予測を上回っていたり

事故とか、どうしようもないこともたくさんあると思うけど、ネットワーク系は

そうではないだろ??と常々思います。

花火位の人出で通じなくなる携帯ってしょぼすぎる。



余談ですが、私はオール家電住宅反対派です。

前に停電になった時に、ガスコンロでお湯を沸かして顔を洗った事があって、

それ以来、エコでもなんでもオール家電は不便だという意識が根付いてしまい

ました。確かに今回の被災地が全部オール家電で、車が全部電気の車だったら

火災は起きなかったかもしれないけど、頼るものが一つってのは非常にリスキー

だと今でも思ってます。


この土日、いつものように引きこもってずーっとテレビを見ていました。

節電を喚起していたけど、我が家では昼は冷蔵庫だけ、夜もそこに蛍光灯が

1灯加わるだけで、節電のしようがない事に気づきました・・・

とか言って、ドライヤーが使えないのは困るし、今もこうやってパソコンで電気

使って夜更かししているのは電力の浪費なので、さっさと切り上げましょう。



なんだかお風呂に入ったり、いつもと同じように料理したりしているのが

申し訳ないような映像が流れ続けているのを見ると、ボランティアに行きたい

衝動に駆られますが、まずは明日からのお仕事とちゃんと向き合わなくては。


会社では、きっちり節電したいと思います。


では。