アキバワークショップ | 手づくり石けん sowing*note

アキバワークショップ

今日のワークショップ体験者は16名でした。ありがとうございました!
初めての体験で不馴れな所もあったけど、お客さんとおしゃべりしながら
石けんで遊べるのは楽しかった^^

風が強くて(ビル風だったのかな~?)ただでさえ微妙な粘着力の石けんは
あっと言う間に表面が乾いて尚更くっつきずらくなるという・・・
学ぶ事もとっても多かったので、次回以降に活かしたいと思います。

ってことで、本日のギャラリー後半戦。
っても前半は完全に撮り忘れてたので全部でも少ない。。。

↓鈴木さんファミリー。
手づくり石けん sowing*note-F1001562.jpg
左がボク作ったピカチュー。
右はママが作った桜!


手づくり石けん sowing*note-F1001564.jpg
おばさまとおねーちゃん。
二人で4つ、丁寧に作ってくれました。
おばさまは8.7って今日の日付けを入れたメモリアル石けんに♪


↓お年寄りやちびっ子が楽しめる遊びをボランティアでやってらっしゃる
そうで、今日のデコ石けんを参考にしてくださるとか。お役に立てたら
うれしいですーっ。
手づくり石けん sowing*note-F1001563.jpg


↓ママと息子さんで1個づつシェアしてくれた、ママの作品。
ちなみに息子さんは一瞬で完成させ、次の体験に進んでました(笑)
手づくり石けん sowing*note-F1001565.jpg


↓最後のお客さまは、MOTTAINAI事務局のお二人。
手づくり石けん sowing*note-F1001566.jpg
楽しいって言ってくれて、たくさんおしゃべり出来て、本当にうれしかったです。

一個前のブログで載せたドラえもんとカマキリを作った姉弟ファミリーは
福岡から旅行で来ていたそうで「良い記念になりました」なんて泣ける
事を言ってくれるし、そういうコメントの一つ一つがすごくうれしかった。
ちなみにこのご家族、明日は静岡に等身大ガンダムを見に行くそうです。
幸せなですね^^


いやはや、ほんとにありがとうございました!


んで、石けんの売り上げはというと、これがほとんど売れず・・
数少ないお客さまは全て男性という初めての現象に(笑)
私の場合、ワークショップの材料代を主催者さんが負担してくれて
いるので、最低保証付きの出展だったから全く問題ないんだけど、
アキバと手作りってのはイマイチな組み合わせだったことは否め
ませんなー。

人間ウォッチングは面白かった。
普段の生活では出会わない感じの人たちがたくさん!
秋葉原UDXの「ICHI」イベントの一環だったので、人はむちゃくちゃ
多かったの。イベントスペースに長蛇の列ができていて、何かと
思ったら、コレ↓の販売の整理券の列だったみたい。
手づくり石けん sowing*note-F1001559.jpg

なんだろーこれ。
私には見ても読んでも分からないものでした(苦笑)
ここには異文化が息づいているいる・・・いつから秋葉原って、
電気街からこんな個性的な街になったのかしらね?

結局、
秋葉原に9時間滞在しましたが、自分のブースのテントを拠点に
半径10m位しか動かなかった為、2年前のホコ天事件の場所
とかはどこだかわからないし、アキバ文化の花がどこで咲いてる
かもわからずじまい。

ま、楽しかったからいっか。


さて、明日は里帰りです。
帰りの駅で新幹線のチケットを買っている時に奇跡がおきまして。

私の実家は新潟駅からローカル線に乗り換えるのだけれど、
間違えて新潟止まりの切符を買うボタンを押しちゃった所で
ちーさま(母です)から電話があり、新潟の花火を見に行くから
新潟で合流しようと。。。ほとんどの場合間(ま)の悪い母にしては、
グッジョブです。

20年ぶりの新潟花火だ!!