今日は千葉クロカン
風邪は、会社に行くと悪化し、遊んでるとよくなるようです。
多分心の問題です・・・なんてね。多分空気が乾燥してるかしてないかの
話しで、乾燥してるとうまく鼻が通らないらしく、頭がぼんやりするんだと
思います。確実に回復してますし
そんな体調にも関わらず、今日は久々の生観戦に、千葉の昭和の森公園に
クロカンを見に行ってきました。
片道2時間半。この情熱はどこから??
会場は公園の中の起伏の多い土のコースで、私の目的は、ジュニア男子6km
と、シニア男子12km。
女子の皆さん及び、女子の陸上ファンの皆さんごめんなさい。
でもこればっかりは好みの問題なので仕方がない。
戦前は、東洋大柏原vs東海村澤の学生2大対決が注目されましたが、2人共
欠場で若干肩すかし。でも私はそこにはあまり興味がなく、チョー間近で
選手を拝見することが大きな目的のひとつですからテンションキープ。
ジュニアは主に高校生。つか全員かな?
高校駅伝とかで活躍した一部の選手しかわからないけど、陸ヲタ友達の
あかさんと、やれ○○はどこの大学に行くから楽しみだ、とか、○○は
どこどこの○○と似ているとか、○○くんかわいい♪(これは私だけ)とか、
好き勝手な事を言いちらかして楽しく観戦。
優勝したのは、須磨学園の西池くん。2009年のチョーハイレベルだった国体
10000mで2年生ながら優勝した彼が、すごい速さでゴールしました。
今年の高校生はレベル高いのに、その中でぶっちぎったのは見ていても爽快。
シニアは大学生以上。
箱根駅伝で活躍した、現役&OBもたくさん出ているので、100位くらいまでの
選手は大体見覚えがあります。最有力は佐藤悠基(日清食品G・東海大OB)。
優勝したのは高校生ながらシニアの部に登場した、世羅高校の留学生
カロキくん。日本人1位の4位は、世羅高校の先輩にあたる、明治の
鎧坂てっちゃん。そう、都道府県駅伝で、ラストに佐藤悠基に競り勝った
あのてっちゃんです。
写真左から、優勝したカロキくん(世羅・3年)、トヨタの外人ランナー(名前忘れた)
もう一人の世羅の留学生で確か1年、てっちゃん、野口くん(日体大3年・次期主将)、
出口くん(日体大3年・次期副主将)、大石くん(中央3年・次期主将)、早川くん
(東海1年)。日本人の上位は学生が占拠しています。
社会人がんばれよぉ~。。この大会、世界クロカンの選考レースなんだよぉ~??
いくら留学生とはいえ高校生に誰も勝てないばっかりか、職業が陸上って
連中が一人も入賞しないってのはどーゆーことよ~??
ぶぅっ。
まぁいい。
もういっこ注目は、上位4人中3人が世羅高校の現役&OBってとこ。
世羅は今年の高校駅伝で優勝した学校です。さすがですね。
この後、てっちゃんもインタビューされまして、私は初めてしゃべってる所を
見ました。彼は、1年生のときから主要区間に配置される事が多くて、2番は
多くても1番になっていなかったので、インタビューされた事がなかったみたい。
余り表情豊かな子ではないけれど今日はニコニコしていて、インタビュアーに
「よろいづか」と呼ばれてもめげずにきちんと答えている姿は明治の次期エース
として大変頼もしい限りです。
がんばれよ!
私の王子。陸上界の小栗旬、と私は呼んでいます。
帰りのバスには、世羅高校の日本人エース、北くんがいました。
春から明治に行く彼は、早くも明治のウィンドブレーカー(みたいなもの)を
着ていました。
帰りの電車では、埼玉栄のエース、服部くんが至近距離に。
彼は去年と今年の都道府県駅伝1区で、2年連続区間賞をとった子で、
春から日体大にいきます。いかにも日体大的な雰囲気の子。
2人ともかわいいのよ。
陸上の大会は、こんな風にごく普通に選手と遭遇する機会が多いのも
魅力の一つです。学生の大会なんてかなりのもんです。
次の観戦は立川ハーフ!
今年はたくさん見にいくぞー!