おばけアロエ | 手づくり石けん sowing*note

おばけアロエ

去年の春、U子りんと良しさんに貰った元気一杯のアロエベラ。

貰った時には2株半位だったのが、順調に成長して夏には大きな3株に。

子供もたくさんたくさん産まれ、小さなアロエが20株程別の鉢で育って
います。あちこちに里子にだしたけど追い付きませんし、大切なアロエを
捨てるなんて私にはできないし。


夏の間、このまま育ったら鉢を壊してしまうっショック!
という危機感を感じる程の成長っぷりだったアロエちゃんなのに、11月位
からなんだか茶色になってきました。心配だったのでネットで調べたら、
アロエも紅葉するとあったので、浅はかな私は安心して放置していました。


そしたら日がたつにつれて、どんどんどんどん紅葉が進み、真っ茶色になり、
ついに葉先がスルメイカの干物みたいに干からびちゃった。

もう一回ネットで調べたら、紅葉の後は生え(はえ)変わるんだって。
それって?もしかしてこのままいくと、総とっかえ??

それでやっと慌てて、室内にいれました。


それが2週間前のお話。随分長い間アロエを虐待してしまいました。
ちょうど東京は寒波が押し寄せていて、毎日最高気温が7度とかだった
ので、タイミングとしては良かったかもしれないけれど、果たしてスルメは
再生するのか・・・不安に思っていました。


ところがそんな不安はあっさり解消。
みるみる緑色に変わって、緑色の部分なんて全くなかったのがたった1週間で↓こんな感じ。
手づくり石けん sowing*note-F1001292.jpg

更に1週間たった今は、干物状の葉先をのぞいてすっかりプリプリの
アロエに復活しました。毎日毎日、見る度に回復する姿はちょっと
恐ろしい程です(笑)


手づくり石けん sowing*note-F1001294.jpg
ちなみにこれ↑が、ついさっき室内に入れたこどもアロエ。
ね?きもちわるいでしょ?

この子もきっと、すぐに緑色に再生するんだと思います。



それにしても、アロエに何がおこっているんでしょう?

今のこの寒さで屋外と室内じゃ大違いなのは理解できるんだけど、
11月の屋外の温度と、1月の暖房をつけない状態の室内なら、11月の
屋外のほうが暖かいと思うのよね。

しかも、じょじょに回復するんならともかく、カメレオンみたい
なんだもの。


植物の声が聞こえるようになれたら良いのになぁ。


さ。
明日は都道府県対抗男子駅伝です。
昨年初めて行ってめちゃくちゃ楽しかったし思い出の地、
今年はテレビ観戦(しかも14インチブラウン管。泣)

でも楽しみ~。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ










お買い物はこちらから






手づくり石けん sowing*note-チェッカーズバナー