ワタシちゃんとしろ計画。と、冬の石けん。 | 手づくり石けん sowing*note

ワタシちゃんとしろ計画。と、冬の石けん。

先ほどバース・デイを迎えたsowing*noteでございます。
おめでとうワタシドキドキ
ありがとうワタシ。


早速何人かのお友達がおめでとうメールをくれました。
そういう気持ちがホントにうれしくて清々しい気分ですラブラブ
ありがとう!!

とかいう私は今年ことごとくお友達のお誕生日を忘れてまして。。。
スケジュールノートに書き移し忘れた為です。イカンイカンあせる


とうとう今日で36歳、年女。
真っすぐにしか走れない猛牛女。←当たってる

この所、疲労で体調崩してみたり、朝も弱いし、食生活もメチャメチャだし、
ランニングもおさぼり続き。大好きな陸上観戦すら寝坊するという失態続きに、
これじゃイカーンと一念発起。
自分改造を心に決めました。

まずは本日、朝8時からの全日本大学駅伝をリアルタイムで見る事を
目標にしたいと思います(テレビ観戦)

で、午後からは厄払いに行ってきます。
新しい歳の始まりにふさわしい!(笑)
っつか本厄だったみたい・・・うっかりしてました。
七五三のちびっこ達に混じって親でもないのに神社に行くのはちょっと
ビミョーだけど、まぁ良い。思い立ったが吉日です。


さてさて石けんのお話。
冷夏といえど、8月に全く石けんを作れなかったので、9月に入ってから
ムキになって作りまくりました。ほとんどはフリマ用だったけど、
同時に冬のカサカサ対策に保湿重視の石けんも作ってました。

その子達がごっそり解禁を迎えましたので、どんどんサイト にアップ
しようと思ってます。
そもそも私が乾燥肌なので、乾燥対策の石けんレシピはイメージし易いんですね。


手づくり石けん sowing*note-ローズマリーハニー
ローズマリーのハニー石けん。

この子はフリマ用に作ったんだけど、使ってみたら余りにも素晴らしく
キメ細かい泡立ちの気持ち良さと、ローズマリーのすっきりする香りが
絶品だったので、商品に昇格することにしました。フリマに持ってくと
運ぶ途中で角がなくなったりするからもったいなくなっちゃったのよ。




手づくり石けん sowing*note-冬のアロエ
冬のアロエ石けん。

大好きなアロエ石けんは、夏場はさっぱりしていて気持ち良いのだ
けれど、冬にはちょっと物足りない感じがしたので、シアバターと
ホホバオイルを贅沢に加えてがっちり保護しつつ、アロエの効果を
取り入れるというスーパー石けんにしてみました。
今週に入ってから使ってるけど、化粧水なしでも突っぱらないよ合格



手づくり石けん sowing*note-お米の石けん
お米の石けん。

米どころ新潟の米娘としては、これは郷土愛に似た気持ちで作った石けんです。
使った米ぬかは新潟県産コシヒカリの米ぬかでございますおにぎりってのが
石けんの良さに繋がるとは思えないけど、気持ちね、気持ち。

メインに玄米油を使っていて、この油は不思議な石けんになります。
キュッキュッと艶のある洗い上がり(というのはイメージです)になるのに
さっぱり感もあるという。ごく軽い油が皮膚の表面をカバーする様な感じと
言いましょうか。皮脂調整効果のあるホホバオイルもどーんと入れたので
もしかしたらオイリーさんにもOKかも?



おまけ。
手づくり石けん sowing*note-カロチーノセット
カロチーノ石けんお試しセット。

6月に作ったカロチーノさんが、夏の暑さで部分的に退色しちゃったので
OUTLETにしました。これに泡立てネットをつけて¥250!!
大変お得なスターターセットにしました。
石けん自体は好評な自信作だからね。
きっと気に入って頂けることでしょう(笑)


写真は、お友達の旦那、、、っつか旦那もお友達だからお友達でいいのか、
から借りた一眼レフカメラで撮りましたから、なかなか良い感じでしょ^^
別のお友達から撮影用小物を借りたりもしているので、しばらくは
カメラマン気分を楽しみたいと思います。



ではまた。