ローズだらけの石けん

ふっふっふっ。
ロゴ入りにしてみましてん、写真

いやは~、がんばって撮りました、写真

でもやっぱり上手にピントが合わないっすね。
素人にはこんなもんか。
まぁでも趣味は石けん作りで写真ではないのでね、ご勘弁。
この石けんは陽さんという前の会社の同僚が香港から買ってきて
くれたローズ茶「粉紅○○」(○○はなんて読むかわかんないから
漢字にできなかったの)があまりにも可愛くて、良い香りだった
ので作った石けんです。
写真の薔薇のつぼみがまさしくお土産のローズティー。
すっごいすっごい可愛いでしょ??
飲んで終わりなんてもったいない!!
で、ローズティーを作って石けんにすることにしました。
まるでバラの花びらみたいな石けんを作ろう~っと。
と、私が持ってるローズ系の材料を総動員して作りました。
ローズヒップオイル、ローズクレイ、ローズフレグランスオイル、
アーモンドオイル(アーモンドはローズ系の植物なんだって~)
ついでにローズヒップエキストラクトまで買って。
と、いいつつもいつもの通り初志不貫徹

レシピを考えてるうちに”薔薇はお花の女王だもの~とびっきり
贅沢な石けんにしましょ~♪”と、ホホバオイルやらシアバターも
いれて、”ありったけの贅沢石けん”になっちゃいました。
いや、それはむしろ素晴らしいことなんだけどね。
確かに。
使い心地は素晴らしい!!
私が作った中ではカロチーノのしっとりした方よりも、
更に泡もクリームみたいで気持ち良いし、ずっしりとした
洗い上がりもめちゃくちゃ私好み

しかしね、見た目は・・・・どーしたもんすかね。
写真のはまだましな感じなんだけど、混ぜ方に失敗して
変な模様になっちゃった

どーやっても一度は失敗するんだね、私の場合。
実はローズヒップエキストラクト(ハーブパウダーみたいな
感じで売ってる)は使わなかったの・・・きれいなクリーム色と
ローズピンクコントラストを出したくて。
ピンク色の部分のローズクレイはなかなか良い仕事をしてくれて
キレイな色になったんだけど、かなり慎重に作ったのに、
模様の入り方がなぁ~。。。結局最後にこけた訳です。
この子には前に作った白い石けんを削ったやつで、綿帽子みたいに
おしゃれもしてあげました

かわいいかどうかは好みの問題ですが。
香りはローズのフレグランスオイルをちょっと入れて、
ほんのり良い香り。
ちなみにローズティーの香りは、苛性ソーダと混ぜた瞬間に
早々に消えました。
はかないねぇ~
だからキレイなのかしらね~・・・

なんちゃって。
キャラじゃないわ、、
陽さん、近々お礼に送るね。
待っててちょぉ~
