ローズヒップ石けん2 | 手づくり石けん sowing*note

ローズヒップ石けん2


ローズヒップ石けん2は、この間の失敗を忘れないうちに、次の週に作りました。


使ってみてから…とかいう種類の失敗ではないしね得意げ


またまた登場前田京子師匠のレシピ。

手づくり石けん sowing*note-20090502003113.jpg


今回はなるべくこの見た目に近づくように…
最低でも前回みたいな水疱瘡状態だけは嫌だ…
材料高いし…



んで、眠れない位考えて(大げさ)、
コンフューズドすることにしてみましたひらめき電球



ホホバオイル15グラムに、すり鉢で(ミルを持ってなくて汗)頑張ってすったローズヒップを入れて湯煎-保温-湯煎…温泉


スーパーファット(型入れ直前に入れるオプションオイルキラキラ)にしてみたの。


しかしまたまた予想外。
水疱瘡くんの赤いにじみ具合からして、真っ赤なホホバオイルになると思った訳。
しかも"石けんに入れたらバラ色~!?ドキドキ"って思ってウキウキ。

でも3日も漬けたのに、ホホバオイルったら薄いオレンジ。
にじんだだけじゃん…って程度。


このままではカットしたらまた滲む!?
不安不安ふあ~んショック!あせる



でもまぁジタバタしてもしょーがないから入れました。



そしたらね、出来たのは美しい(か、どうかはともかく)前田京子師匠のレシピそっくりの石けん。

手づくり石けん sowing*note-20090411090141.jpg
お見事チョキキラキラ


材料は、
・ローズヒップオイル
・マカダミアナッツオイル
・ひまし油
・オリーブオイル
・マンゴーバター
・ココナッツオイル
・パームオイル
・ホホバオイルSF

この頃の私はなんでもかんでも入れりゃ良いと思ってたらしい?


ビタミンどっさーり
紫外線対策も美白もしちゃうぞっニコニコ

って気分で材料選んだけど、にしても、入れすぎだ。



香りは、
ラベンダーどっさり、
ローズマリーとパチュリ少しづつ。

勝ったのはパチュリ王冠2

今じゃフローラルなパチュリって感じよ。
相当大人っぽい。
(私に言わせりゃ薬草っぽい)


使い心地は、
水疱瘡のが生クリームなら、コレはメレンゲって感じかな。



そいえば今回の勝因は…
食事ものどを通らない程悩んだ割には(ウソ)、多分ミルで挽くってのが大事なプロセスだったんではないか、と。


前田京子師匠は天才だ王冠2



悩んだおかげか、
お風呂場にあるのを見ると、やけにありがたい物のような気持ちになる~クローバー