おはようございます!
オカンですけど、アカン。ですウインク

アメブロの絵文字、模索中ですデレデレ
ニヒヒ←このタイプ、人気ですよね?!
何だか微妙な感情を表現してくれそうですちゅー
いっぱい並ぶとちょっと圧迫感…
しかし今日はあえてこのシリーズでやってみますw

カナヘビ飼育日記は去年の記憶を辿りつつ
ぼちぼち書いておりますウインク

ハンターさん(息子・当時年長)が2匹目に捕まえてきたカナさん、
我が家に来てすぐにお腹が膨らんできました。

わたしは女子の第六感?!でコレはもしや!!
と思っていましたが、ほどなくお腹が凹んだので
なぁんだ、食べすぎただけかぁ〜と思った数日後
お掃除しようと枯れ葉をどけると…


キャーッ!た、卵〜!!!

あ、アカン、やり直します

た、卵〜ポーン 

はじめて見たので大興奮酔っ払い←なんかちゃうな

急いでググるググる!

なるほど、卵は回収したほうがよいのですね。
カナさんは卵のお世話はせず、蹴飛ばしたりするのですね。

上下を動かさないようにしないといけないのですね。

リョ!!

とりあえず、卵の上部にマッキーでポチッと目印して回収。

緊急事態やったんでその辺の入れ物に
庭の苔を入れて湿らせて卵を設置。


その後、みんな大好き100均で
蓋つきプリンカップを買ってきて
蓋に爪楊枝で空気穴を開けて見守り〜デレデレ


このような感じで!!

これは、底材が水苔ですが
卵保管は土のほうがいい気がします!
安定するし、土を湿らせておくとそこから卵さんが水分を吸い取りやすそうな…
水苔やと接着面減るんで!
あくまで個人的見解ですが!!!


卵は、水を吸ってどんどん大きくなります!
上がはじめて産まれた卵。
下左が2週間後に産まれた卵。
下右がその2週間後に産まれた産まれたて卵。

2回めに産まれた3つ卵のうちひとつは
無精卵やったんか、最後まで大きくならず
これだけは孵化しませんでしたが
写真の他の卵は、無事孵化して可愛いカナヘビベビーが誕生しましたデレデレ

宇宙人しっぽ卵さん宇宙人からだお世話メモ宇宙人あたま
①底材は土がおすすめ
②乾燥を防ぐため蓋つき容器に入れる
③毎日、土にシュッシュする

シュッシュの際は、卵に直接水がかからないようにとあちこちで見たので気をつけました!
でも、うっかりかかってしまってもちょっとくらい大丈夫!

我が家では、1ヶ月くらいで孵化しました。
次回は孵化の瞬間を〜ちゅーキラキラ

絵文字…どやさ笑い泣き
ほなウインク