色々頑張った大賞

酷い坐骨神経痛に悩まされていたのが6月始め。整形外科で何とかなるかもと思ったけれど、整形では何にも改善しないって事も実感して整体に通い始めて1カ月、仕事もストレッチも頑張ってるなぁ、自分、、、って振り返ってます。


坐骨神経痛の原因は概ね分かってます。座り過ぎ。4月以降、毎日毎日ホント分単位。新製品が6〜7月にかけて目白押しってのがその理由ですが、これまでの社会人生活の中でも一二を争うほどでしたね。


整体に通い始めたお陰で痛みは1/10くらいまで軽減しましたが、それでも脚の本調子までは未だ未だ遠いです。自転車🚴‍♂️に乗る事が出来るようになった、普通に座って仕事出来る、普通に寝ることが出来る、、、普通のことがなんて素晴らしいことだろうって思えたのも最近のこと。


僕が回復出来たストレッチはこれです。

最初はここまで伸ばせなかったですが、ギューっと筋や神経が伸びて行く感覚。次の日起きた時に「あれ?痛くない、なにコレ???」って。

そこから股関節周りのストレッチを中心に今も取り組んでます。やっぱり坐骨神経痛の左側が硬い。これが柔らかくなると多分自転車🚴‍♂️やランニング🏃で体のバネが上手く使える様になる気がするのです。“ガッチガチ”ではなく“しなやかな”体になれる気がするんだよね。


で、今やってるのはこう言うのとか

こう言うのとか

あとこれも。


でね、ちょっと不思議なのは体が柔らかくなって行くと代謝が上がる⤴️様ですね。ストレッチしてるだけでも汗がかけます。水もよく飲む様になり、お肌の調子もすごく良い。

良いことづくめですよね。女性がピラティスとかヨガに行くのがよくわかる。


ヨガ、、、趣味にしてみようかな🥰


で、はい、今日も雨☔ですからZwiftでリハビリライドです。左脚と右脚を連動させつつ高ケイデンス、さらに心拍数を上げます。

ただやっぱり高ケイデンス練のあとはお尻の筋肉?坐骨神経あたり?が少々痛い。

まだまだだなぁ。

ヨガマッサージローラーを某所から頂いたので早速使ってます。お尻周りとか太ももの付け根に良いですね、これは。

自転車🚴‍♂️とかランニング🏃のあとの良い相棒になりそうです。

今週の私的がんばった大賞

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する