緊急事態が解かれ、漸く色々と動けるようになって来ましたね。ウチの会社も暫しの間Remote Workだったんですけど、それも解除。。。
本音を言えば、通勤に要する時間が無駄にしか感じられない&時間短縮のために足が少し出ている交通費削減に寄与する、って事でRemote Work、良いなと思ってたんですけどね。何より自宅の自分の部屋が静かなので、無茶苦茶集中して仕事出来るって言うのが気に入ってた。。。
はい、で、、、
会社近くの運動公園も漸く通常運営に復帰。緊急事態中は街頭のみで照明は一切点灯無し。よって真っ暗。でも、そこそこの人たちが走っている・・・ちょっと不思議な感じでした。10月から照明も点灯されたので、快適快適。
11月に鈴鹿で行われる3時間エンデューロにエントリーしてるのですが、心肺機能と足の強さを確保すべく、少なくとも毎週水曜は走ってます。
でも、この場所、市民用なので着替える場所が無い。自車内のみ。毎回毎回ちょっと周りを見つつ、ちゃっちゃと着替える、と言う事をやってます
とは言え、何か方法は無いもんか、、、、と。
ロードバイクでも慣れているためか、ハーフのタイツはノーパンで履いてます。その方が擦れる箇所なく、且つ汗抜けも良い、さらにRun後汗でビチョビチョになったパンツで帰らなくて良い(車で1時間弱を耐えるのって辛い)。あるいはインナー付のランニングパンツも然り(そもそもノーパンで履く仕様)。
男子なので上を脱ぐと言う抵抗は余りないですけど、車の中とは言え、下を脱ぐのは流石に回りを気にしますね
で、見つけた、、、と言うかAMINOサウルスで有名な嵜本さんのYoutubeで、外で着替えざるを得ない場合の方法として、こういった↓ポンチョを使えば良い、と。。。
まさにコレを紹介されていた、って言う商品ではないですが、サーフポンチョとかでAMAZONで引くと色々と出てきます。ピンキリで、上は今治タオルを使ったものとか、、、(8000円over)、でもこれは2680円(マイクロファイバー製)↓真ん中のやつと悩みましたが
まだ我が家に到着したところで使ってませんが、肌触りは良い。これを羽織ってスッポンポンになり、ランニングウェアを着るとか、ロードのジャージを着るとか、って感じです。汗だくの場合もタオル地なので吸収してくれるし、この下を裸のままで上から水かけて、これで拭いて服を着るってのでも良いな、と。また、雨降りでRunしたあととか、Road Race出た後、仲間の応援時の防寒にも活躍しそうです。
先ずは週明けに走る際に使ってみます。
以下はワタクシのロードバイク、ランニングの愛用品です。
おススメですよ~
Sowa Labo LPRのmy Pick