TARMACのハンドル幅調整のお話。
実はTARMACがウチに来る際、ハンドル幅はテキトーだったのです。まぁAR1と同じ42cmなら良いや、と。今考えると結構無謀な話。実際乗ってみると42とは言えDedaの42と違う。カーブの付き方も全然違うので、まぁ馴れかな、くらいで考えていたのですが、全然慣れないし、ガっと踏む時に腕がシンドイし、ブラケット持ってバイクが振りにくい=ダンシングやスプリント錬でパワーが出ない、持続しない、と言う構図。
最終的にはエアロフライIIかな、とは思っていたので、42→40にしようか、、、と思ってサンコーさんに相談までした。。。が、、、動画やWebを探すと、まぁ色々Hitしたので2,3日ずっとHitしたやつを見る、読む。ふむふむ、スプリントの時は下ハン持ってバイク振るので、これは広めが良い。でもブラケットの方は、巡行とか楽さを考えると狭めが良い。そして、STIを内側にちょっとOffset(曲げる)と、エルゴノミック的にも手や肩にやさしく、パワーも逃げない。ふむふむふむ。
で、やってみた。。。(我が部屋のゴチャゴチャ感を気にしてはいけません・・・)
なんかね、これ、良いす。めっちゃ良いす。手も腕も楽だし、STI持ったSprint錬でもパワー逃げない感じ。
で、一旦エアロフライII化は先送り(サンコーさん、すいません。。。)。
12月の鈴鹿、エントリーしました。当初は1号機のAR1で出ようかな、と思ってましたが、このセッティングで3時間Solo楽しんでみます。