もしかして認知症かな?と思ったら、まずは病院に受診しましょう。

 

本人だけで病院に行かせるのではなく、ご家族や友人の方も一緒に病院に行ってあげてください。

 

受診先は、主に『脳神経外科』や『精神科』になります。

 

最近は「物忘れ外来」や「認知症外来」という専門外来を設けているところもありますので、ご近所にあるかどうかを調べて行かれると良いかと思います。

その気で調べれば「認知症専門医」という先生が近くにいらっしゃるかもしれません。

 

通常なら脳神経外科に受診するのが一般的かと思いますが、BPSDが表出してからだと精神科領域での治療が必要な場合がありますので、そういった心配があるなら精神科への受診をお勧めします。

 

とはいえ、

 

もちろん内科でも相談に乗ってくれますので、かかりつけの病院が内科であれば、その先生に相談してみるのも良いかと思います。

 

認知症を診断する場合には、CT検査により脳の委縮を確認します。委縮が認められれば認知症という診断を受けるかと思います。

 

脳神経外科や比較的大きな総合病院であればCT検査が可能ですが、地域の内科医であれば、そういった検査ができない事もあります。

 

ちゃんとその説明をしてCT検査のできる病院を紹介してくれればいいのですが、CT検査もなく認知症と診断し薬を処方する病院が稀にあります。

 

そういった病院は注意が必要です。必ずCT検査を実施してもらいましょう。

 

ざっくりですが、

 

CT検査で脳の委縮があれば「アルツハイマ―型認知症」と診断されますが、その阻害された脳の場所によって、脳の萎縮が小さくても認知症である場合があります。また、他の病気が原因で認知症症状が見られる事もあります。

それには、さらに細かな検査が必要です。

 

そのため、

 

話を聞いただけで安易に認知症と診断する病院ではなく、何軒かの病院にかかってみてもいいかもしれません。それをセカンドオピニオンといいます。

 

何軒かの病院で診てもらう事で信頼する病院に出会えれば、今後の治療や支援もスムーズです。

 

聞いた話だけで認知症と診断する病院は注意してと言いましたが、


とはいえ、

聞いた話で総合的に判断するのも大事です。


なので、受診には必ずご家族や友人が付いていってあげて下さい。

 

そして、

 

日頃の様子や変化、本人が困っている事、家族が困っている事を率直に先生に相談しましょう。

 

『家族の不手際を他人に話すのは本意ではない』

 

『家族の恥をさらけ出すのは抵抗がある』

 

というお気持ちがおありなら

 

そんな思いは、これを機に捨てましょう。

 

逆に

 

『こんなに困っているんだ。どうにか直してくれ』

 

『もう家で見るのは大変だ。どうにかしてくれ』

 

というお気持ちがおありならば

 

その思いも断ち切りましょう。

 

どんなに優秀なお医者さんでも無理な事は無理です。

 

今後どんなに介護サービスで支援を受けても

家族の支援なくしては成り立ちません。

 

お医者さんも介護支援者も、なんとかしてくれる相手ではありません。


これから家族と一緒に支えていく仲間になるのです。

 

そのお気持ちを持って、

率直にありのままのご本人の様子を先生にお伝えしましょう。

 

認知症の心配が見られた時のポイントは、

 

『早期診断』

 

『早期治療』

 

と言われています。

 

なぜ『早期診断』なのか。

 

それは、

早く発見できれば直す事ができる!という事ではありません。


早く診断を受ける事で、今後の適切な支援の準備ができるという事です。

 

認知症が進行してしまってからでは、なかなか環境を整える事が難しくなってしまいます。

対応できる介護サービスなどの状況もそうですが、ご本人の気持ちにも準備が必要です。

 

早期診断がある事によって、今後の見通しを立て備える事ができるのです。


その事がとても大切となります。

そのための『早期診断』です。

 

『早期治療』については

また次の機会でまとめたいと思います。

 

そういった心配が見られた時には、早めに受診し、病院で相談してみてください。