今日は、私が

「双子の離乳食を乗り切る」ために

とった方法についてお話します。

 

この方法を参考にしていただくと、

双子の離乳食(=魔の時間)が、

少し楽になりますよ。

 

 

その方法とは、自分ルールの

ハードルを下げるということです。

 

自分ルールって?

となりますよね(笑)

 

育児中によくある、

こうあるべき、こうしてあげたい、

こっちの方が良いから、

こっちじゃなきゃいや!のような

いわゆる自分(世の中?)ルール。

 

程度の差はあれど、

育児中のお母さん(お父さん)は、

このルールを意識する場面が

あるのではないでしょうか(;^_^A

 

私の中にも勿論あった、この自分ルール。

 

離乳食については、

 

1、離乳食を食べれるだけ食べてほしいから、

  離乳食→授乳(ミルク)の順番で。

 

2、外では市販のベビーフードになってしまうから、

  自宅ご飯は手作りで。

 

3、離乳食も同じ量を食べてほしい

 

大きくこの3つの自分ルールがありました。

 

ですが、離乳食を進めていくと

1対2で離乳食を与えるには、

この自分ルールはあまりにも現実的ではない

”理想”なのだと思いしらされました。

 

どうして現実的ではなかったのか、

そして自分ルールのハードルをどのように下げて、

現実的なルールにしたのか、

時期別にご紹介していきますね(^^)

 

 

【1回食の頃】

自分(世の中?)ルールの

「離乳食→授乳(ミルク)」から

授乳(ミルク)→離乳食

順番を変更!

 

基本的には

「離乳食→授乳」と言われる順番。

私も最初はこだわっていました。

 

ですが、上手く食べられない双子に、

1人で2人に食事を与えることに

不慣れな私(笑)。

 

1人で2人に食事を与えるとなると、

双子それぞれの食べたいタイミングと

お母さん(お父さん)から

口に運ばれるタイミングがずれて、

ご機嫌斜め、なんてこともしばしば。

 

そもそも、

離乳食にまだ慣れていないこの時期は、

 

「何それ?!いらない!

お腹空いた!早くミルク頂戴!」

と号泣しながら、

ペシッとスプーンをはたかれました。

 

これ、ほんとによくやられたんです。

1人に離乳食与えながらも、

もう一人が気になって確認しようと

一瞬目を離した隙に。。。

 

はたかれたスプーンの

飛んでいく位置が悪いと、

離乳食を盛っているお皿が

ひっくり返る、、、なんてことも(>_<)

 

赤ちゃんもイライラ、こちらもイライラ…

負のループだったので、順番を変えました。

 

授乳(ミルク)→離乳食に変えてからは、

少しお腹が満たされた双子に余裕ができて、

私も慌てずにゆっくり与えることができました。

 

ただしこの方法を試す際は、

離乳食の前に与える授乳(ミルク)を

少な目にして下さいね(^^)

 

お腹一杯になってしまうと、

「もうお腹一杯!!いらない!」

と、ペシッとされちゃいます(笑)

 

 

【2回食の頃】

自分ルールの

自宅ご飯は手作りのみ」から

購入したものも可に変更!

 

2回食になると、

食べる量も増えてきて、

単純に2回食×2人分で、

1日に4食分必要になります。

 

最初の頃は、

週末に夜中2時頃まで、

主人と一緒に

離乳食のストック作りをしていました。

 

米や人参、大根、南瓜…など

色々な野菜のすり潰しを

それぞれ2回食×2人分×5日分。

 

”色々な食材(食事)を手作りで”

という気持ちでストック作業を

していました。

 

主人がいない平日5日を

1人で乗り切るために、

 

食事前に、

ストックの具材を少し調理すれば

離乳食が完成できる状態に

する必要がありました。

 

でも、かなりの時間と労力がかかる

離乳食ストック作業。

 

しかも

そのストックもあっという間になくなり、

手作りのみでは、

もう私も夫も限界でした(;^_^A

 

そこで少し調べると

宅配を頼んでいた生協で

野菜のすり潰しの離乳食(冷凍)が

あることを知り、

 

市販のベビーフードよりは

抵抗もなく、すぐに取り入れました。

 

でも、その日のコンディションによって、

市販のベビーフードも可と、

ハードルを下げました(笑)

 

疲れたら、たまには市販のものでも、

頼っていいんじゃない?

 

と自分を許してあげることで、

精神的にも、労力的にも楽になりましたよ。

 

 

【3回食の頃】

自分ルール

「なるべく同じ量を食べてもらいたい」から、

量に違いがあってもいいや♪に変更!

 

授乳+ミルクの混合の時は、

授乳する時間、ミルクの量を

二人合わせていました。

 

二人の飲む(欲する)量に

特に差はなかったんですね。

 

乳はどれほど出ているのか

実際のところは分からないですが、

なるべく差がでないように、

 

1号:最初に右乳、2号2番目に左乳

 

で授乳したら、次の授乳の時は、

 

2号:1番右乳、1号:2番目に左乳

 

のようにしていました。

 

その延長で、

離乳食もできたら同じ量をたべてもらいたい

と思っていたんです、当時。

 

だけど離乳食を始めると、

その日の体調や

お腹の空き具合、

そのときの気分で、

双子の食への差がでてきたのです。

 

産まれた時から口にしているから

なのかは分かりませんが、

授乳(ミルク)の時には、

量の差はあまり感じることがなかったのに。

 

最初のころは、

どうにかこうにか食べてもらおうと

食べていない子にアプローチしましたが、

食べたくないものは食べませんよね(;^_^A

 

なので1人が完食、

もう一人の食があまり進まなくても、

時間がきたら食事の時間を終わることにしました。

 

双子も私もノンストレス!になりました(^^)

 

 

【まとめ】

離乳食に対してもっていた現実的ではない

 

1、離乳食を食べれるだけ食べてほしいから、

  離乳食→授乳(ミルク)の順番で。

 

2、外では市販のベビーフードになってしまうから、

  自宅ご飯は手作りで。

 

3、離乳食も同じ量を食べてほしい   

 

 

の3つの自分ルール。

 

このルールのハードルを下げて

 

 

1、授乳(ミルク)→離乳食

  順番に変更して、不要なイライラ解消!

 

2、自宅ご飯も購入したものも可

  時間・手間の短縮による精神的安定確保!

 

3、食べる量に違いがあってもOK

  ノンストレス!

 

と現実的な自分ルールに変更して、

双子の離乳食を乗り切りました。

 

自分(世の中)のルールばかりに囚われて、

イライラしながらの食事は、

双子にとってもお母さん(お父さん)にとっても

良くないですよね。

 

家族で囲む食事は楽しく♪は、

これから食に興味を持ってもらいたい

赤ちゃんの食事であれば、なおのことですよね(^^)

 

双子もお母さん(お父さん)も

楽しい食事タイムが一番!

 

是非参考にしてみて下さいね♪