にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
 

旅をすると休憩、車中泊するにも道の駅にお世話になっている。

札幌から倶知安方面を通って長万部に向かうところにこんな道の駅があります。

半月前に撮影した画像の一部を紹介します。

 

 

 

あかいがわ

余市郡赤井川村字都190番地16(国道393号沿い)

 

 

 

札幌市や小樽市と隣り合う、四季彩豊かな農村あかいがわ村。周囲を山々に囲まれたカルデラ盆地特有の寒暖差に育まれた農産物の直売所もある。

 

 

 

 

名水の郷きょうごく

虻田郡京極町字川西45番地1(道道京極倶知安線沿い)

 

 

名水「羊蹄のふきだし湧水」がある道の駅。京極町と倶知安町を結ぶ道道京極倶知安線に位置し、ふきだし公園は環境庁の名水百選に選ばれた「羊蹄のふきだし湧水」がある。

 

 

 

 

真狩フラワーセンター

虻田郡真狩村字光8番地3(道道岩内洞爺線沿い)

 

 

ニセコ町と留寿都村を結ぶ道道岩内洞爺線の中間に位置し、北に羊蹄山を望める。花にこだわり、鉢花や園芸資材の販売に加えて、四季折々に、アスパラ、食用ゆり根、じゃがいもなどの自慢の農産物を販売。真狩村は演歌・細川たかしの出身地です。

 

 

 

 

ニセコビュープラザ

虻田郡ニセコ町字元町77番地10(国道5号沿い)

 

 

国道5号と道道岩内洞爺線が交差するポイントに位置する道の駅。

特産品販売と観光案内の「情報プラザ棟」、農産物直売所やテイクアウトショップが立ち並ぶ「フリースペース棟」、「トイレ棟」の3棟からなっている。

 

 

 

 

 

らんこし・ふるさとの丘

磯谷郡蘭越町字相生969(国道5号沿い)

 

 

函館市と札幌市の中間に位置し、雄大なニセコ連峰と羊蹄山を眺める。

 

 

 

くろまつない

寿都郡黒松内町字白井川8番地10(国道5号沿い)

 

 

日本最北限の歌才ブナ林を持つ黒松内町。海がそばなのに海に面していない町の道の駅。

 

 

 

そのうち、もう少し紹介したいと思います。

 

ブログランキングに応援のクリックをお願いします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ