今回の稚内記事

 

前回の稚内記事

 

稚内第2弾の記事

 

稚内第1弾の記事

 

 

にほんブログ村 野球ブログへ
 

 

稚内市第4弾は市街から離れて宗谷岬へ

その風景の画像を掲載しますので見てくださいね。

 

宗谷岬

 

日本最北端の地の碑

 

みんなは並んで撮影しています。

 

びっくりしたのはライダーの数が多い事です。

 

間宮林蔵の立像

樺太が島であることを発見した探検家です。

間宮海峡とロシア本土と樺太の間についています。

 

宗谷岬音楽碑

宗谷岬の歌碑があって曲も聞けます。

 

 

流氷とけて 春風吹いて

ハマナス咲いて カモメも啼いて

遥か沖ゆく 外国船の

煙もうれし 宗谷の岬 ♪

流氷とけて 春風吹いて

ハマナス揺れる 宗谷の岬 ♪

吹雪が晴れて しばれがゆるみ

渚の貝も 眠りが覚めた

人の心の 扉を開き ♪

 

 

宗谷岬からロシアの樺太までは約43キロしか距離がにありません。

 

今日は天気が良いので樺太が見えています。

 

柏屋

土産物店ですが、鮮やかな空色の外観が目立っていました。

 

食堂など

 

 

 

海とは反対方向には宗谷丘陵があります。

 

宗谷岬灯台

道内では納沙布岬(根室)、日和山(小樽)に次いで、3番目に明治に建てられました。

 

あけぼの像

北海道の牛乳生産量100万トンを突破と、飼育乳牛50万頭突破を記念して建てられました。

 

ラ・ペルーズの碑

ラ・ペルーズが1787年に宗谷海峡を欧州人として初通航したことを記念して建てられた。. 

 

平和の碑

第二次大戦中に宗谷海峡で亡くなった人たちの日本、米国双方の鎮魂の願いを込めた慰霊碑

 

宗谷海域海軍戦没者慰霊碑

 

日本最北端のラーメン店・間宮堂

2021年7月28日にリニューアルオープンしました。

 

思い出の碑

ここに学校があったそうで600人の名が刻まれています。

 

祈りの塔

昭和58年9月1日に起きた、大韓航空機撃墜事件の慰霊の塔

 

世界平和の鐘

 

宮沢賢治文学碑

花巻高校の教師であった時代に夏休みで稚内を訪れた時に詠んだ詩です。

 

宗谷丘陵展望休憩施設のゲストハウスアルメリア

ちょっと離れて建っています。

 

旧海軍望楼

旧帝国海軍が建設したもので日露戦争の際に使用されたものです。

 

旧海軍望楼からの風景です。

 

 

 

この日、南北海道は雨で大変な日でしたが北の果て宗谷岬は天気が良くてラッキーでした。

天気男本領発揮です! 最後は樺太を眺めながら次回へ

 

 

こんなに近く見えるのに遠い国の樺太(ロシア)

 

北海道各地の風景などを掲載しています。

最後にぜひ、応援のクリックをお願いします。ニコニコ

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 野球ブログへ
ブログランキング