2200年、オリンピックの影響で我らのファイターズが2カ月の放浪生活になる。来年の敵はパ5球団でなく、長期遠征となる。何で東京オリンピックが札幌で開催されなきゃならないのか?  東北や関西のほうが移動も楽だし、施設もあるだろうに。準備期間に何で1ヶ月以上必要か。セキュリティーや放送の関係というだろうが普段の我々はそんな危険な状態で試合を見ているのかとなる。だからオリンピックは無駄な事で金がかかるのだと思う。サッカーも野球もオリンピックも好きだが自分は札幌ドームには行かないだろう。まあ、抽選応募もしていないけどね。いずれにしても表をつくってみたら2連戦も多いし移動も多いし、直に応援もほぼ出来そうにありません。

 

 

 

28日の西武戦では清水、渡邉の活躍も4点を追う8回には中田の23号ソロで追撃し、9回には近藤の3ランで同点に追いついたが、延長10回1死一塁で中島が秋山の遊ゴロを後逸。一塁走者・木村が生還し、サヨナラ負けが決まった。それでも粘れたこと、斎藤の好投もあったのでここらへんで一つ負けていたほうがいいし、追いかける展開の方が楽なはず。まだ2ヶ月もあるのでじっくりと引っ付いていって相手のスタミナを奪うほうがいいと思う。そしてマルティネスが復帰した時にスパートかけるのがいいと思う。

 

マルティネス8月復帰へ

 

右腕のけがで戦列を離れているマルティネス投手が8月末をめどに復帰する方向で調整している。26日には西武戦で遠征中の1軍に合流し、28日、西武ドームのブルペンで40球ほどを投げた。西武ドームでのブルペンは変化球も織り交ぜた。「ほぼ100パーセントの力で投げられた」とマルティネス。高橋投手コーチも「驚くほど球に強さが戻った」と評価した。

 

斎藤佑に“流れ”を変える力 

 

 

では最後に今後のファイターズの勝利とこのブログへ

最後にみなさんの応援をよろしくお願いします。

下のブログバナーをワンクリックをお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村