以前オーストラリアで片栗粉を買うという記事を書いたのだけど、コレも未だによく読んでいただいてるようだ。下矢印下矢印下矢印




今回はそば粉の話。

海外で片栗粉を買う事よりも、そば粉を買う事の方がハードル高いんじゃないかと思われる方もいるかと思うが、実はその逆びっくり

ここオーストラリアで、そば粉はグルテンフリーフードとして、小麦粉に代わり使用されているものの一つだ。

すんごいメジャーなわけではないんじゃないかと思うけど、スーパーで普通に売られていて、却って日本より手に入りやすいんじゃないか?とさえ思える。

日本ではグルテンフリーっていうとヘルシーな食事法のように思われてる方も多いかと思うが、欧米ではグルテン不耐症の人が結構チラホラといて、ヘルシー云々の前にそっちの方が深刻だったりするわけだ。ショボーン

詳しい記事▶︎こちら


そんなわけでそば粉のみならず、こうした小麦粉の代替品は他にもたくさん売られている。


なんでそば粉なんか欲したのかというと、ある日の休憩前の時間のこと。

いつものようにおなかが空くと、食べ物のことが頭をよぎり始めた。
しかも忙しくてなかなか休憩に行けなかったから次から次に頭の中でパレード状態。

確かこの時「うあーーーそば食いてえ!!」って突然思ったんだと思う。

温か冷か?うーん

どっちか言ったら温かな?
しかも天かす載せてたぬきがいいね。
ネギと七味ぶっかけて…酔っ払い酔っ払い酔っ払い

って完全に立ち食いそばなんだけど、そんなことを考えていたら、「お、そういえばそば粉って言ったらガレットだよねぇ…うわぁガレット食べたいわぁ。オーストラリアだったらそば粉その辺に売ってるし、自分で作ってみたいなぁ。」と連想が始まってしまった。

こうなると作りたくてたまらなくなる。


…てなわけで、帰りにスーパーへ。


しかし売り切れだった。ガーン





が、日曜に行ったオーガニック・マーケットで売ってたので買ってきた。
そば粉をゲットするつもりじゃなかったんだけど。宇宙人


オーストラリア産のオーガニックで、500g入りで4ドル!

安くない?!びっくりびっくりびっくり

もしかしてスーパーで買うよりちょっと安いかも?!口笛


まぁ流石にこれで麺は打たないだろうけど、美味しいガレット作りまくれるぞー♪お願い


そば粉は英語でBuckwheatという。知らない人の為に一応ご案内♪ウインク