息子に友達ができません。😮‍💨






高校に入学して、かれこれ一ヵ月以上経ちますが、その間に遠足などもあり、できるチャンスは色々あったと思うのですが、未だできません。








一人でお弁当🍱を食べ、休み時間もずっと席に座っていると聞くと切ないです。







元々自分から話し掛けるような爽やかさもなければ、どこか魅力的な見た目を持ち合わせている訳でもなく、どちらかと言えば猫背で根暗な印象で、それでも親の目から見れば、まだ幼さが残る目が可愛い青年のような少年です。







これまで何度か話かけられた事はあるようですが「この席の人、休み?」とか「プリント渡して」とかいずれも二の句が継げない、会話が広がらないシチュエーションばかりです。







いえ、私ならこういう際どいシチュエーションでもなんとか針で穴を通すように親しみやすさをアピールしてみせるのですが、彼にそんなテクニックはありません。







男女の差もあるかと思うのですが、息子は将来独居老人になるのではと要らぬ未来の心配までしてしまいます。







さらに去年の学校見学で、トイレが綺麗な所を気に入っていたのに、いざ入学してみると教室から近いトイレが臭いと言うので、それなら違うトイレ🚽に行ってみればと提案すると、少し離れた所にあるトイレはあまり人が来なくて臭くなかったと気に入った様子だったので一安心したものの、ただでさえ誰とも関わらず一日中席に座っているような人間が、皆と同じトイレを使わずに人里離れたトイレに行っているなんて余計孤立するじゃんか!







と思う一方でトイレという生理的欲求を満たす場が不快であれば学校自体に足が遠のき、不登校まっしぐらになってしまうのでは?という葛藤に苛まれています。







てか、トイレぐらいでグチグチ言うのやめてほしいです。





このトイレは嫌、あのトイレは良いって、気位の高い飼い猫か!🐈‍⬛






息子がもう少し社交的でコミュニケーション能力があれば、と思うのですが、私自身そこそこ社交的で世間話程度であれば誰とでもそれなりに会話を楽しめる能力を持ち合わせていると自負しているにも関わらず実際はあまり友達がいません。







社交的で楽しく会話が出来る事と、友達ができる事は決してイコールではないのです。






仲良く見えて、誰もが一人にならないように必死なグループもあります。






友達と言いながら、マウント取って自己顕示欲やストレスのはけ口にする人間もいます。






それならまだ一人の方がいいです。






息子には、ただ単純に一緒にいて楽しいと思える友達ができるといいな、と願います。






とは言っても






もしこのまま高校三年間誰とも口を利かずに終わってしまったら…………ゲッソリもうそうなったら、伝説として笑い話にするしかありません。





その時、笑えるかどうかはわかりませんが。