去年11月か10月に楽器を調整に預けていたのですが、最近になってやっと受け取ってきました。

2年ほど前にオークションで買った古い楽器なのですが、どうも音が気にいらなくて、しかたありませんでした。

2度東京方面の楽器屋さんで割れやネックの修理をしたのですが、音までは遠距離という事もありつめることは出来ずにいました。

信頼できる職人さんではあるものの、遠距離はネックでした。

そこで福岡の工房に持ち込み「どうも音がいまいちでどうにかしてほしい」みたいな事を伝え、

そのまま私も忙しくなり福岡に行くのもままならない状態で4か月くらいすぎていました。

が、先日受け取ってきました。

 

結果、

とっても良くなりました~!

散らばっていたような音がちゃんとしています(語彙力)

すっかり忘れていましたがどうも「やり取りの中で顎宛てをクローソンにする」という事を提案されていたようで、

顎宛てがクローソンになっていました。


後は、駒がちょっと高いので音量はある楽器なので、少し控えめ(標準)にした。

指板も一旦はずした。

とのことでした。

弦が昨年のままなので、劣化していますが、ずいぶん弾いてていい感じです。

職人さんによると

インフェルド青、

オブリガード

ロンドゴールド

辺りが合いそうとのことでした。

さっそく注文しておきました。

弦を張り替えてどうなるか、もっと良くなって欲しいと願うばかりです。


クローソン高けぇぇ〜ガーン

 




先日、先生同伴で島村楽器でヴィオラを買いました。

価格はケース(カーボンマック)肩当て、教本、本体で30万程本体はブルガリア製です。

複数選定の中から選びましたが、まぁそれなりな感じです。


正直言うと、ヤフオクとかで予算を抑えてそろなりの物をゲットも出来たと思いますが、
天神の真ん中という利便性を考え、島村楽器で購入することで今後利用しやすいと思い購入しました。
少しずつ練習していきます。



知り合いのおたくに行ったとき、玄関さきにスケボー等がずらりと並んでおり、

(そのおたくは子ども5人)、その知り合い(40代)がサーフスケートをしているというので、その場で軽く指南してもらい私も乗せてもらいました。
けっこう面白そうと思い、その日からヤフオクで物色しカーバーというメーカーのCX4を買いました。
それから数日少しずつ練習しています。毎日一度は必ず転んでいますので、打撲やらすり傷がたえません。
頭や膝を打つことがないよう気をつけてはいます。
なかなか楽しいです。
別の知り合いはサーフスケートに初めて乗ったその瞬間足ね靭帯だかアキレス腱だかを痛めギブスをつけるはめになったらしいです。
こわいこわい。




先日のレッスンのさい、
バイオリンの先生が五弦バイオリンや北欧のハルダルゲンバイオリンに興味を示されてて、
その会話の流れで、
私がずっとビオラに興味をがあってきになってる。
と話した所
先生もビオラがあると仕事の幅が広がる。
とおっしゃったので、
今度一緒に安くても音の良いやつを探しにいこうとなりました。
先生はビオラは弾かないので
、レッスンの後30分くらいたがいに勉強しながら弾きましょうとの事でした。
私はビオラを探しに楽器屋さんに行く前に、セット物を購入するか楽器単体となるのかわからないので、弓だけをさきに買っておけば、どちらにでも対応できると思い弓を購入しました。
買ったのはメルカリで16000円ほどで出品されていた弓です。
K SUGITOのスタンプがあります。
ヘタレはなかったし、ヘッドも大丈夫でした。 
ただ、ゆみの真ん中あたりがニスが
うすくなってツヤがない感じでした。
あとは楽器選びどうなるか、、安くても音がいい感じのがあればいいな。

ダイエットしてます。
もと元、ず~と痩せなきゃと思っていましたが、なかなかすすまず。
太ってもいかないけど、体重も落ちないという状態が3〜4年続いていました。
結婚前、64キロ位から
結婚後、最大76キロで最近は74〜75キロ位って状態でした。
身長174くらい。
今年5月連休中からやっとスイッチが入り、今69キロ位になりました。
目標は65キロ(出来ればもうちょい)。
やったことは、
甘いお菓子は食べない。
甘いものは果物でとります。
ご飯は減らす。
パンは食べない。
低脂肪のヨーグルトや牛乳を買う
なるだけ脂質を摂らないようにする。
あまり頑張らない範囲で筋トレ&運動。
娘と朝途中まで通学で歩く
ゴミ捨てばまで歩く
階段はなるだけ歩く 
っといったところです。
ただ単に見た目の体重を減らすのは簡単に思えてきましたが、ちゃんと筋肉をつけつつ、体重を減らすよう地道に脂肪を落としていきたいと思っています。

鈴木5巻のカントリーダンス。
やたらスラーとスタッカートが多い曲。
本当速く弾いた方が合う曲で、なんだろう、私的なイメージ的はピアノの子犬のワルツなんですけどね、、、

 

 

 

 


合格はまだまだです。


レッスンおわって、ちょっとお話。
先生は17ライブで配信しているのですが、
私の楽器(ガッダ)を、配信で使をってみて下さいとお願いしました。
先生の楽器と私の楽器での配信になるかと思います。
マイクの調子が悪いのでアイフォンを通してなので、聴衆には違いは判りにくいと思いますが、
とりあえず先生の感想を聞きたいし、ちょっと弾きこんでもらえるかもと思っております。
そんな訳で1ヵ月間ほど楽器を預けます。
配信の時は連絡いただける事になっています。






なんだかぜんぜん上手にならないので、テンションあがらないのですが、バイオリンケースを新調しました。
たいして、使ってなかった初期のバムのケースはメルカリで売却。
1万ちょっとで即売れました。

新しいケースはTOYOのプリュームラージです。安心の日本製!

色は今までは青系ばかりでしたが、大人(おっさん)らしく黒にしました。


バムよりずっと質はいいです!
持ち歩くケースとしてレンゲと使い分けていこうと思いますを



レッスンでした。
鈴木教本5巻ヴィヴァルディの3楽章 
まだまだ合格できませんでした。
ヴィヴァルディの後、
レッスン曲ほったらかして、たまに練習しているチャルダッシュの弾き方を先生に教えてもらったりしました。
今回は用があり前日に福岡にきたのですが、

一日半ほどバイオリンケースをもって歩きまわりました。


正直ちょっと疲れが、、、
バイオリンケースはレンゲ
教本は3冊肩かけのバックにいれて、なんですが、ちょっときつくかんじました。
まずケースは楽器なしで3キロ弱、
ケースを背中に背負ったとき、ケースの裏がちょっと痛い感じがしました。
また教本を肩掛けのバックに入れるのも重く感じました。
そんなわけで、
もうちょい軽いケース、
できれば教本はケースに入れたい、
そんな風に思いました。

そんな感じでどんなケースだったらいいかなぁ?と考えました。



ネットで探してみると、
カーボンマック
もしくは
トーヨー
の3角ケースで外付けで楽譜入れを装着するタイプなんかどうかなぁ?
っと今のところ考えています。

まぁ、いろいろもの入りで出費もかさんでいますので、買うかどうかは悩ましいのですけど。



また、ヒルの毛替えをどこでしようかと悩んでいましたが、結局天神岩田屋の島村楽器の高須さんにしてもらいました。
よかったです。
島村は人件費や場所代が入っていて割高なイメージですが、アクセスの良さ、店の入りやすさが一番です。
9900円のカナダ産と高いですが、アクセスはナンバー1ですし、毛替えした弓も弾きやすかったです!

福岡でレッスンでした。

鈴木5巻ヴィヴァルディト短調2楽章、3楽章

カイザー12番

 

2楽章とカイザー12番は合格。

 

3楽章は音程が指定のポジションだと取りにくいです。

 

 

翌日、娘がコロナに感染と診断されました。

38度ほどの熱と咳で少しつらそうでしたが、1日経つと咳はたまにしますがいたって元気になりました。

翌日妻が発熱、38度ほどあってつらそうにしています。

 

私は2人とは別室寝て、世話をしつつもなるだけ距離をとってます。

外部には頼れませんので、私が買い物にいってます。

 

今更感もあるのですが、仕事は全キャンセルで6日間の自粛生活。

 

娘も元気にしてますが、どこにいくわけでもなく、1日中youtubeとゲーム三昧、、、

私もバイオリン練習三昧しますかね、、、

( ;∀;)

 








去年ヤフオクで落札したバイオリンを工房から引き取ってきました。
毛替え、ナット修理等で12000円

レッスンで福岡にいくのにあわせて、ひきとってきたので


先生に調弦をしてもらいました。横で音を聞きましたが、なかなか良い音でした


帰って自分でも弾きましたが、板が厚くて、重いし私にはやややぼったい作りに思えましたが、意外に音は悪くないです。
始めてみたいひとには充分だし、貸す方も値段的には安心レベルです。
よかったよかった。