パワースポットと云えども・・・ | 九頭竜城

九頭竜城

歴史や占いの話が中心です☆

以前、私の勤めていた職場の同僚が

特に何でもない神社を

「パワースポット」

としてブログで紹介していて

「イイのか?」

と思ったことが御座います。


彼は、街コンに行けば彼女ができると思っているような

ちょっと残念な人物だったので、

よく考えもせずに

「パワースポット」

と云うのも、さもありなん、ではあるのですが、

私としては神社であれば

「パワースポットでございます」

と云うのは、

些か何でもという思いはあるのです。


それとういうのも、

神社と云えども

何というか

浄化が追い付いていない

疲れている神社もあると思うのです。


私が、そのような思いに至ったきっかけの神社が御座います。


それは京都の貴船神社です。


私は何年も前から貴船神社には通っていたのですが

社殿を建て替えたあたりから、

どうも様子がおかしい・・・。


巫女さんの態度が何かつっけんどんだったり

買った塩を盛り塩に使っても逆効果だったり・・・。


また偶然、貴船神社で巫女さんをやっていたという人にお会いする機会があって

さぞかし運気があがっただろう、と訊いたら

「全然」

という意外な返答が。


巫女さんの間の関係も何かぎくしゃくしていたとのことで、

結局、短期間で辞めてしまったとか・・・。


何故、こんなことになってしまったのか。


一つには

「人が集まりすぎた」

というのが考えられます。


私の弟夫婦は渋谷があまり好きではなく

「(気が)淀んでいる」

というのですが、

だとしたら弟夫婦の好きな銀座も

「淀んでいる」

と云わざるを得ません。


理由はとりもなおさず


「人が多すぎる」


これに尽きます。


たまに

人が集まっている祭礼に

にわか雨がふることがありますが、

自分などは

「人が集まりすぎて、浄化の雨が降ったのかな」

と思ったりなどします。


死霊より生霊の方が厄介だと云われるくらいで、

ルシファー(サタン)に操られているような人間が

わんさか集まれば、気が淀んできて、

「我慢できん!」

とばかりに雨が降るのも、さもあろう、と思われるわけです。


思えば、私が貴船神社によく行っていたのは5月くらいとか

人があまり集まらない時期が中心でした。


社殿が建て替えられるようになった辺りから、

夏の人が集まる時期によく行くようになったので、

それこそ浄化の追い付いていない時期に行ってしまっていると云い得るのです。


もっとも、近くには浄化を促す緑と清流があるので、浄化には事欠かないと思われるのですが、

・・・あの夏の人の多さにはさもあろうと思わざるを無いのです。