いまnoteが伸びててめちゃ読まれてます。

 

もうすぐフォロワーさんも1000人越える。

 

昨年は500とか600くらいだったのに。

 

noteのアクセスが増えてる理由を分析しました。

 

・真面目にコンテンツが評価される文化

・文章をちゃんと読みたい人がそこにいる

・過去記事もじっくり読まれる

・ライティング力で勝負できる

・自分で記事を販売することができる

 

そしてなんといっても

 

・SEOに強い!

 

わたしの記事もGoogleやYahooニュースで

たくさん上位表示されてます。(※画像を参考に)

1ページ目に表示されるとアクセスは増加します。

文章を書きたい人、伝えたいことがあるひとに

noteはオススメですよ。

 

一緒に楽しみながら発信しませんか?↓

https://note.com/columnist_momoko

 

 

 

 

 

https://note.com/columnist_momoko

 

 

 

 

 

 

 


子どもの頃の母の決まり文句は
「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」

だった。

この言葉
実はしんどかった。

クッキーやチョコレートがひとつしかないと
「おねえちゃんなんだからあげなさい」

心の声
『わたしのほうが体は大きいのに?』


ケンカしても
「向こうは小さいんだからあなたが悪い」


心の声
『理由も聞いてくれないの?先に手を出したのが弟なのに?』

おもちゃやブランコも
「おねえちゃんなんだから先に貸してあげなさい」

心の声
『なんでいつもわたしが後回しなの?』

世の中って理不尽だ
「弟ばかり可愛がって、わたしだって妹になりたかった」
「好きでお姉ちゃんに、なったわけじゃないんだよ」
「それってえこひいきってやつじゃないの?」


面倒なことは「おねえちゃんなんだから我慢しなさい」でなんでもかんでも済まされた子ども時代。

 

それって教育?

 

ま、おかげさまで?我慢強い大人になりましたが……

今当時のことを思うと
兄弟格差、差別化じゃないかww


わたしの子どものときのエピソード

初めて味わった挫折体験

以下のnoteでみてやってくださいね。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 


 

 

いまnoteが順調に伸びている。

 ※noteとは簡単にいえばブログサービス。

クリエーターがテキスト(文章)、画像、音声、動画などの

コンテンツを自由に投稿・販売できる

 

noteの会社も上場し

黒字化になって利益も伸びているのだけど

 

私のnote自体も順調にのびてる。


noteは人に伝えたい思いが溢れてて
それをきちんと言葉にしようとしてる人が集まってるし
人の文章をみて何かを得ようという人たちがいてくれてる!

 

わたしの記事は以前よりめちゃめちゃ読まれてるし

Google検索の1ページにわたしの記事が掲載されてたりもする。

たしか2021年くらいにnoteをはじめたときは
ひとつき1投稿とか2投稿しかしてなくて
年間で10記事も書いてなかったとゆ~(汗)

そんな「たま~に発信の人間」では
誰かの目にとまることもフォローされることもない。

しかし
昨年2024年からnoteに真剣に取り組んでて
今はひと月に10記事は軽くあげている。

当時500人くらいだったフォロワーさんは
いま950人越えて
もうすぐ1000人いきそうな気配。

コツコツやればやっただけ
noteは知らない人に届いて読まれてる。


真面目に書いた分
ちゃんとフォローされる。

どんなにコツコツ投稿しても
たとえ役立つ情報を提供しても
フォロワー集めが目的のSNSだと真面目に投稿しても

読まれるわけがない。

でもnoteは

コツコツ積み上げてきた分だけ反応がかえってくる。

 

「気になる記事」にピックアップされたり
「コレ!すごい記事」に取り上げられたり
「面白いタイトル」ということで紹介されたり
「お気に入り」としてマガジンに追加されたり
「チップ」をもらえたりすることが頻繁になってきてる。

こっちが無料で公開してるのに
わざわざチップをくださるという心遣いってなんなの?

これはまさに
相手の書いた時間と労力をおもいやってのこと。

クリエーターや書き手へのリスペクトが半端ない。

ほんとnoteという場所は素敵だとおもう。

そして時間を割いて文章をみてくれてる
読者さんにも、心から感謝したい。


地道に誠実に書き続けてきた人が

報われる世界があってもいいんじゃない?
 

↓ 良ければ覗いてみてくださいね。