こんにゃくの日 | そーしの日記

こんにゃくの日

よく食べるヘルシー食材教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


アボカド、トマト、キウイ、納豆、海藻類かな。


グンマーはこんにゃくの生産量日本一の県です。
皆さんは、コンニャクという植物を見たことがありますか?

(写真は全てお借りしています)


俺のコンニャク初対面は、グンマーの名湯、沢渡温泉。旅館の入口に大きな植木鉢に一本植えされた1m近い謎めいた植物。

「何だこりゃー!?」

写真より幹がずーっと長く、何よりマムシのようなガラの太い幹でした。


今ではこういう畑を見ると、ああ、コンニャク畑だね、とすぐに分かります。下がスイているので。


市内ではなく赤城山麓や下仁田町などの山がちなところに多く作られています。3年くらいで収穫されてしまうので、花は見たことがありませんが、花は一層不気味。


ホント、南方的な植物。群馬って冬はけっこう寒い土地だから初めてコンニャクを導入した人は偉いと思う。

冬の間は畑から掘り上げて春にまた植え直す、けっこう手間のかかる植物です。



グンマーは、こんにゃく芋のシェアが90%を超えている大産地で、こんにゃくパークなんていうテーマパークもあります。



足湯あり観覧車あり。

入場無料どころか試食無料です。普通の食べ方だけでなくこんにゃくラーメン、こんにゃくゼリーなどなど。下の写真は調味料以外ほぼこんにゃく製品ですよ。びっくりしつつ満腹に。


やはり、試食させてもらうとお土産買っちゃいますね。最近は観光バスも戻ってきて賑わっているようで嬉しいです。



それから、5月29日は語呂合わせで「こうふくのひ」なんだそうです。きょう一日、何かいいことありますように。