マイクラのアプデ情報part3

 

ウーパールーパーが追加されました

洞窟のような石に囲まれた水辺で2〜4体スポーン

英語では「Axolotl」日本語では別名「メキシコサンショウウオ」

マイクラ初の両生類

色は5種類ピンク、茶、金(黄色)、青緑色(白)そして青

ちなみに青は1/1200の確率

 

リードで繋げることができるが地上に連れていくと水中に戻ろうとする

地上に5分以上いると死ぬ(雨や雷雨に当たると死なない)

水入りバケツで捕獲可能

取った際進捗「一番カワイイ捕食者」を達成

バケツで捕まえるとデスポーンしなくなる

 

他のモブを攻撃するが、友好的モブを攻撃すると2分攻撃しなくなる

しかし、ウミガメとイルカに対しては攻撃しない

敵対モブに対しては攻撃

ダメージを受けると1/3の確率で水底に落ち10秒間死んだフリをする

元々弱っていたり、一気に大きいダメージを受けると必ず死んだフリをする

死んだフリをしている間、敵対モブからの攻撃を受けず回復する

ウーパールーパーと参戦し共に敵対モブを倒すことにより

進捗「友情の癒しパワー」を達成

共闘すると回復さしてくれる

 

熱帯魚のバケツで繁殖する

 

倒してもドロップアイテムはない

 

豆知識

現実では青色はいない

なぜ入れられたかと言うと一般の方から

スマブラにマイクラがコラボしたため任天堂のものを入れようと言うことで

ポケモンのミズゴロウから青色が追加された

ここ最近のマイクラで追加されているモブは絶滅危惧種が多く

野生のウーパールーパーは約1200体しかいないと言われているため

この確率になった

 

その名の通りメキシコのソチミルコ湖原産の両生類であり固有種

成長すると15センチ〜25センチほど

メスよりもオスの方が大型になり、メスは20センチほどで成長が止まる

水温が低く、ヨウ素の少ない環境で生活する

食性は肉食性であり、魚類、水中昆虫、甲殻類、ミミズなどを捕食

しかし、食料が足りなくなると共食いも

繁殖形態は卵生であり、11月〜翌1月に水草の隙間などに200〜1000個の卵を産む

寿命はおよそ10年、大切に育てると15年ほど育ちますが、野生の環境下ではそんなに育つことはなかなか難しいでしょう

豆知識以上。

 

 

ヤギが追加されました

ヤギは実際の鳴き声から収録

山岳バイオームで2〜3体以上の確率でスポーン

 

ジャンプ力は10ブロックの高さまで飛び、落下ダメージは少々効かない

一度飛ぶと30秒〜60秒飛ばなくなる

 

30秒〜300秒の間に動いているプレイヤーとシュルカー以外

つまり、止まっているプレイヤーとシュルカー以外のモブに突進

9ブロックほどノックバックさせる

赤ちゃんヤギも攻撃するが攻撃力やノックバック力は弱い

 

バケツでミルクを回収可能

※今までの表記は牛乳だったが、ヤギのミルクと統合されたため、「ミルク」に変更

 

小麦で繁殖可能

2%の確率で叫ぶヤギが生まれ、うるさく鳴き、とても暴れる

通常30秒〜300秒ごとに突進攻撃をするが、叫ぶヤギは5秒〜15秒で攻撃する

見た目は通常と変わらない

 

豆知識

グーグル本社では芝刈り機を使わず200匹前後のヤギを向かい入れ芝生の整理をするなど

日本でも雑草処理目的でヤギを飼う人などもいます

ヤギが最も古くから飼われている家畜であり、紀元前8000〜7000年ごろの西アジア

で家畜として利用されていました

ツノは意外にも雌雄ではなく種類の違いで生える、生えないがあります

ヤギは漢字でかくと「山羊」となる通り断崖絶壁のような場所もぴょんぴょん飛び回ります

なんと木に登るヤギもいます

しかし、意外にも走る能力は決して高いわけではありません

豆知識以上。

 

 

粉雪ブロックの追加

雪の降っているところに大釜を置くと雪が積もり

それをバケツですくうと粉雪ブロックが入手可能

バケツでのみ回収可能

※1,17では自然生成しないが1,18では自然生成する予定

 

落下ダメージはなく貫通してしまう

1ブロックでも上がれない

皮のブーツでのみ粉雪ブロックの影響を受けない

 

雪ブロックと少しテクスチャが違う

 

粉雪入っているとどんなモブでも凍結ダメージを食らう

入り始めて7秒後にハートが青くなり始めそこから2秒ごとにハート半分(0.5)ずつ食らう

しかし、皮装備をしていると凍結ダメージは受けない。ゾンビなどの敵モブも同様

馬も皮の防具をつけていると受けない

 

死んだ場合ログは「凍え死んだ」

しかし、スノーゴーレム、ストレイ、シロクマ、ウィザーには効かない

逆にストライダー、マグマキューブ、ブレイズには特に効く

スケルトンは凍え死ぬとストレイになる

 

ヤギのみ粉雪を避けて移動する

 

今回のアプデ情報③は以上

次回もお楽しみに