アプデ情報4!書いていきましょかー笑

 

まずは新ブロック

右が玄武岩、左が磨かれた玄武岩です

玄武岩は奥方向によって向きが変わるブロックです

今現在磨かれたブロックにすることしかできないのですが後々階段とかも追加されるかもですね

立ち位置は花崗岩などと変わらないと思います←この理由は最後

 

玄武岩はこの下のやり方で無限化することができます

溶岩が青氷と接する場所の下にソウルソイルで玄武岩の無限化ができます

※ソウルサンドではできません

 

こちらは新ブロックきらめくブラックストーンです

砦の遺跡の壁や床として生成されます

こちらは火打石のように何回か掘って確率で金塊がドロップします

基本的にはきらめくブラックストーンの状態でのドロップが多いです

かまどや溶鉱炉での精錬はできません

幸運3のピッケルを使えば必ず金塊がドロップします

 

新ブロックのブラックストーンです

こちらは焼いたりすることでいろいろな建材に変わります

このブラックストーンは現世の丸石のような立ち位置でこちらで石ツールなども作ることができます

その場合ブラックストーンピッケルではなく石のピッケルのままです

 

こちらが主なブラックストーンの建材です

磨かれたブラックストーンれんがを焼くことでひび割れたブラックストーンレンガになります

主にストーンカッターでの加工になります

※下の図では名称が長いので「ブラックストーン」→「BS」と略してます

 

新しく模様入りの石系が出たと言うことでまとめました

石とクォーツはそのままなのに対し新ブロックのブラックストーンで作ったものは豚、

もう一つ新ブロックのネザーれんがで作ったものはウィザースケルトンが描かれてますね

 

そして磨かれたブラックストーンはボタンや、感圧版に作ることができます

真紅の幹、歪んだ幹も追加されたのでボタンは10種、感圧版は12種になりましたね

 

こちら左が新ブロックのクォーツれんがブロック

右がネザーレンガを焼くとできるひび割れたネザーレンガブロックです

 

そして新ブロックの鎖ブロックです

こちらのブロックは鐘やランタンなどとの相性はいいものの完全な装飾ブロックです

 

こちら新ブロックのロードストーンです

こちらは現世、ネザー、エンドなどどの世界でも使えます

砦の遺跡のチェストに高確率で入っているようですね

 

こちらコンパスで叩くことによってロードストーンコンパスとなり、設定したロードストーン を指し示すようになります

ロードストーンを破壊すると指し示すところがなくなり狂います

再設置しても治りませんがもう一度叩くと再設定可能です

コンパスに消滅の呪いの付与が可能になりました

こちら使うことで新しい進捗の「この道をずっといけば」がクリアされます

カントリーロードが元ネタらしいです

日本では本名陽子さんの「耳をすませば」で親しまれていますね

 

 

ネザーやエンドでは安心して眠れないようです

しかし今回のアプデで新ブロックが登場しました

その名もリスポーンアンカー

こちらネザーのみでの使用になります

エンド、現世での使用はできません

こちらはグロウストーンでチャージをすることによってリスポーンできるブロックです

最大で4つまでチャージすることが可能で1回のリスポーンで1つずつ減っていきます

チャージが切れると初期リスにリスポーンします

一度ネザーを出ると効果は発揮されないようです

チャージ数によってレッドストーン信号の強さが変わり

1個だと3ブロック、2個だと5ブロック、3個だと7ブロック、4個で15ブロックと信号の強さが変わります

ディスペンサーでチャージの補充ができます

マルチでも共有が可能です

ブロックの上側の見た目がネザーゲートと同じなのでホグリンが嫌い逃げます

エンドや現世では爆発します

進捗「不死身とまではいかない」がクリアされます

 

新しい旗の模様が追加されました

名称はスナウト 動物の突き出た鼻だそうです

砦の遺跡のチェストにまれに入っています

豚の鼻の模様ですね

 

新レコードが追加されました

こちら砦の遺跡で極々まれにあるレコード

Lena Raineの「Pigstep」と言うレコードです

レコードの追加は8年ぶりだそうです

Lena Raineさんはマイクラの新しい楽曲担当の方らしいです

 

そして新しいBGMが追加されました

こちらの作曲も先ほどのLena Raineさんです

3曲追加されました

1曲目はRubedo ラテン語で赤味と言う意味です ネザーの荒地で聴けます

2曲目はChysopoiea 古代ギリシャ語で金に変換することと言う意味です 真紅の森で聴けます

3曲目はSo Below 非常に下の方、最深部と言う意味です 玄武岩の三角州、ソウルサンドの谷で聴けます

 

これでアプデ情報4は終わりです

5もやるんでぜひ

 

 

えー1番最初に言った玄武岩の立ち位置についてです

ただでさえ無駄な説明の多いこのアプデ情報にこれを入れちゃうとなんのブログかわからなくなるので最後にしました

火成岩とはマグマが急に冷え固まった岩石です

主に下の図のように火山岩、と深成岩に分かれます

マイクラでは安山岩、花崗岩、閃緑岩があり今回新たに追加された玄武岩もこの仲間です

なので花崗岩などと同じようなグループなんですね

 

火成岩はケイ酸分の含有率によって分類され

多いものは明るく、少ないものは暗いのが特徴である

70%前後がケイ長質岩(酸性岩)、60%前後中世岩、50%前後苦鉄質岩(塩基性岩)、約45%以下超苦鉄質岩(超塩基性岩)主に有色鉱物の割合です

色が白っぽいものには無色鉱物が多く有色鉱物が少ない

黒っぽいものには無色鉱物が少なく有色好物が多いだけです

 

これらは同じ種類の岩石にも当てはまりあくまで想像ですが

マイクラの玄武岩は白っぽい玄武岩、ブラックストーンは黒っぽい玄武岩なのかもしれません

これらは現実世界でもあり得ることなんでね

同じバイオームにあるのもそれが理由かもしれません

 

これで本当の終わりです笑

最後まで読んでくれる猛者おったんかな

読んでくれた方ありがとうございました!