三世 | 法源のブログ

法源のブログ

末法の世の常、皆様で仏教の良さを広め、共に学んでいきましょう。

人生相談、お気軽にしてくださいませ。

三世(さんぜ)
過去→現在→未来
過現未(かげんみ)もしくは三際(さんざい)ともいう。
仏教では、時間を実在するものとは見ず、変化する存在の変遷の過程を仮に三つの区別を立てたにすぎない。

これには様々な用語があり、その用語によって微妙に意味あいが異なる場合がある。

前世・現世・来世の三世
前世 - 衆生が生まれる前に送った一生
現世 - 衆生が現在を送っている一生
来世 - 衆生が死後に転生して送る一生

過・現・未の三世。別称で已・今・当(い=既に・こん・とう)、前際・中際・後際(三際)ともいう。
過去世 - 仏法がすでに過ぎ去った状態
現在世 - 仏法が現に存在している状態
未来世 - 仏法が未だ存在していない状態
宿世(すくせ)を含む考え方。一般性は高くはない。大乗に多いが解釈の仕方により多岐にわたる。尚、過去世や前世を利用した、悪質な霊感商法対策として用いられることがある。
現世 - 今生の世
宿世 - 死後、輪廻転生するまでの49日とされる霊体の世
来世 - 宿世を経由した次の現世
※通常宿世の間は白木の位牌を使い、この間の修行が有益とされる。
※因果律は宿世から現世(あるいは来世)において正しく伝わる、とされる。
「三世諸仏」という場合、過去・現在・未来に対応した如来(もしくは菩薩)を指すことが多い。

仏教では三世に因果の関係が必ずあるとされる。これを三世因果といい、四諦や十二因縁を説くためにこの三世因果を用いる。