橿原神宮に行ったのは、
6月29日
もしかしたら
茅の輪くぐりができるかなと思ったんですが
残念ながらなかったです。
人一人いない。
静かな橿原神宮
こんなことってあんまりない気がする。
手水所も柄杓がなく
自動的に流れてくる水で清める。
仕方ないことだろうけど
この印刷された案内が
風情をなくしている気がして
ちょっと寂しいなって思う
そして、この場所が1番好き。
大祓。
6月30日。
この半年間の罪や穢れを取り除く。
そして、人の形をした形代に
名前と生年月日・年齢を記入して
納めるとおたきあげをしてくれるという。
今年初めてかいてみた。
どうぞどうぞ
罪や穢れを祓い除いて
心身の清浄健全を取り戻していただけますよう
よろしくお願いします
そして、長山稲荷社。
この朱色の鳥居をくぐっていくと
ここからも違う空気感が漂ってくる
ざわざわとした風が吹き
なんだろう
この感覚
そして、稲荷社の前には大きな池
深田池というらしい
その池の辺りに可愛く鴨?のつがい。。。かな
仲良く池を見つめてた
何を考えてるのかしらね?
ぐるりと池を回ってみると、反対側の一角に紫陽花の花が。
紫陽花を見たかったので
ちょっと嬉しくって
これはなんていう花なんだろうね。
大好きな薄紫いろの花です
そして帰り道
反対側からも鳥居を撮ってみた
節目節目には、
ここ橿原神宮と大神神社には行ってみたくなる。
決意のお参りってことかな。
今週末からは
京都のホテルへ移動。
当分、奈良とは
さよならです。
もうすぐ還暦。卒婚ひとりぐらしのmy Pick