滋賀県彦根市で笑顔溢れるパティスリーを目指して、
日々奮闘中のスリールパティシエオガワのシェフ『ジャンボ』のブログへようこそ


大阪ツアー最終日
2日目の夜、
尊敬する自撮りの師匠(大阪製罐社長清水雄一郎氏)からお誘いが……
「時間あったら遊びに来てくださいよー!!」 って、  
奥さんの実家から近いのは知ってたけど、
まさかお誘いが来るとは思ってなくて、
お誘い頂いたら、行くっきゃないでしょ(笑)



ここで頭に浮かんだのは、
現在進行形のブログ塾で教えてもらってる、
師匠まちゃさんの言葉
「やれば良いじゃん!ダメならやめれば良いんだから!!」
が、頭に浮かんで背中を押してくれました。



工場見学会を催されてるのに参加出来てなくて、
清水社長の時間を僕1人の為に使わせて良いのか考えたけど、

誘われてるなら行っちゃえって思い、
厚かましいとは思いながらも行って来ました!



僕がエクスマを勉強し始めたきっかけは
1年以上前に聞いた清水社長のお話でした。 

清水社長のお話を聞く場を作ってくれた、
彦根の隣、長浜の『Ichigo ichiE』の徳田シェフに感謝です。

お2人のいつも楽しそうにされてるSNSを見てると、
僕ももっと楽しみたいなーって、思うようになってました。




2日目の夕方、お誘いが来て
次の日の午前中には工場に来ている(笑)

急遽の工場見学やったんですけど、
1年以上会ってなかったなんて気がしなくて
2人で工場見学に行くのを忘れる程、話し込んでましたよ。

エクスマ的思考の悩みもたくさん聞いてもらい
自分の進む方向性が確認できた良い時間でした。

「清水社長、忙しいのに時間取ってもらってありがとうございました‼️」


その時に話も出たので、
そのまま清水社長オススメスポットへ直行しました。

東大阪の八戸ノ里になる『モンガトウ』さん

ここの長尾マダムとシェフもFacebookではお見かけしてたのですが、
面識もなく、いきなり飛び込みで伺ってしまいました。

大阪製罐製の菓子Tシャツを着ていたので、
「フツーの関係者ですか?」
と言われてしまいました(笑)

エクスマ的思考について、駆け出しの僕に
実体験を踏まえてお話ししてもらいました。

ダブル師匠の清水社長とまちゃさんから聞くお話しは
すごくためになってテンション上がります。

モンガトウのおふたりとのお話しは、
本当に身近に感じることが出来てテンション上がりました。




この日から発売の新作ソフトを食べて、



「まだまだこれからだな…」 



と、自分の立ち位置がわかった3日目の午前の出来事でした。





スリールパティシエオガワ
滋賀県彦根市後三条町265-1
0749-24-2422
10:00~19:00
定休日  火曜日
9/11(月)はスタッフの歓送会の為に18時閉店となります。
お気をつけ下さい‼️


シェフ『ジャンボ』は、
Facebook、Instagram、Twitterをやってます。 
フォローされると喜びますので、覗いてやってください。
『シェフ ジャンボ』で検索お願いします。