やっと涼しくなってきたかな~
と思いきや、一気に寒くなってきましたね~
そんな時は体調を崩しやすいので
どうぞお気を付けてお過ごしくださいませ
さて、11月の香りは
すっきり爽やかな中、スパイシーさのある香りの
ティートリー
学名:Melaleuca alternifolia です
樹高7mの小高木でフトモモ科のティートリーの持つ効能はなんと言っても
優れた殺菌力です
成分のテルピネン-4-ol(テルピネン フォーオール)の機能特性は
抗菌・抗真菌・抗ウィルス免疫向上の効能アリ
原産国のオーストラリアの原住民アボリジニーの間で
ティートリーはケガや皮膚の治療薬として使われていました
呼吸機能や免疫力を高めることから
風邪や花粉が飛ぶ時に
予防として空間に香らせるのがオススメの使い方
でも、ウィルスくんにやられてしまったら…
風邪やインフルエンザの回復を早めてくれたり
咽頭の痛みなどにも効果があるので
デュフューザーで拡散したり、枕元に1滴落としてみたりして
ゆっくりお休みになるのが良いかもねっ
(+ユーカリも尚良し)
それから
ニキビやイボ・水虫に対しても効果が期待できます
抗菌効果をいかしてお掃除にも使えますよぉ~
バケツに数滴ティートリーのエッセンシャルオイルを垂らして拭き掃除をしたり
スプレーにしてお風呂などのカビのつきやすい場所のお掃除に。。。
良い香りをかぎながらだと
お掃除も気分よく進みそうですね
メンタルの面では
精神的に疲れていて無気力なときに
神経を強くして刺激を与えてくれます
このような
リラックス・リフレッシュ効果があり
風邪やインフルエンザにも強い味方のティートリーを活用して
みなさま、元気に冬を迎えましょー
最後までお読みくださり
ありがとうございました