春?はる!
みなさんこんにちは☆
綾太郎です(´Д`)
今日も暖かくて春の訪れを感じさせますね(^^)
春と言えば出会いと別れの季節。
もう学生さんたちはそろそろ卒業、そして入学や就職ですねφ(゜゜)ノ゜
桜が舞う道を歩いて祝福されながら、自分の人生の次に向かって(^^)
よく歩いた廊下やよく遊んだ場所をみるとなんだか、もう来れないのか。
って寂しくなりますね。
遠くから思い出の場所を見てると、僕は自分達が過去に遊んだりしてる風景が半透明になって、見えたりしました。
大切な友達たちとの別れもとっても悲しい。
一緒に勉強した教室や、ご飯食べた食堂とか、お店とか、ベンチとか。
もう一緒にそれがその場所ではできない事が寂しいですよね(T-T)
でも一生会えないわけではないし、
一緒に過ごした時間や思い出もなくなるわけではないし
作り上げた友達との絆は消えません(^^)
友達たちと作りあげた絆を誇りに思い、次の事を見つめて、進んでくださいねφ(゜゜)ノ゜
そしていつか、成長した自分と友達であって、楽しく語り合えるといいですね(´Д`)
想像すると、とてもキラキラして見えます(^^)
学生の皆様、そして社会人になる皆様、頑張ってください(´Д`)
そして社会人の皆様も、会社も環境が変わったりする季節と思いますが、どうか体調には気を付けて、頑張ってください(^-^)
春の外の空気と風景って、よくよく集中して感じてみると、すごくリフレッシュできる匂いや色合いが多い気がします(^^)
僕の捉え方ですが。
お仕事や勉強で、疲れたなと思ったら、ふと外を見てみると以外にリフレッシュできるかもしれません!
僕もバイオリンを弾いてて煮詰まった時などはよくそうします(´Д`)
気持ちがよくてスッキリします(^-^)
その時、世の中には素敵なものが沢山あるなって感じて色んな物が好きになります(笑)
春の訪れの曲。かぁ。
うーむφ(゜゜)ノ゜
沢山の気持ちや風景があって難しいなぁ
Android携帯からの投稿
綾太郎です(´Д`)
今日も暖かくて春の訪れを感じさせますね(^^)
春と言えば出会いと別れの季節。
もう学生さんたちはそろそろ卒業、そして入学や就職ですねφ(゜゜)ノ゜
桜が舞う道を歩いて祝福されながら、自分の人生の次に向かって(^^)
よく歩いた廊下やよく遊んだ場所をみるとなんだか、もう来れないのか。
って寂しくなりますね。
遠くから思い出の場所を見てると、僕は自分達が過去に遊んだりしてる風景が半透明になって、見えたりしました。
大切な友達たちとの別れもとっても悲しい。
一緒に勉強した教室や、ご飯食べた食堂とか、お店とか、ベンチとか。
もう一緒にそれがその場所ではできない事が寂しいですよね(T-T)
でも一生会えないわけではないし、
一緒に過ごした時間や思い出もなくなるわけではないし
作り上げた友達との絆は消えません(^^)
友達たちと作りあげた絆を誇りに思い、次の事を見つめて、進んでくださいねφ(゜゜)ノ゜
そしていつか、成長した自分と友達であって、楽しく語り合えるといいですね(´Д`)
想像すると、とてもキラキラして見えます(^^)
学生の皆様、そして社会人になる皆様、頑張ってください(´Д`)
そして社会人の皆様も、会社も環境が変わったりする季節と思いますが、どうか体調には気を付けて、頑張ってください(^-^)
春の外の空気と風景って、よくよく集中して感じてみると、すごくリフレッシュできる匂いや色合いが多い気がします(^^)
僕の捉え方ですが。
お仕事や勉強で、疲れたなと思ったら、ふと外を見てみると以外にリフレッシュできるかもしれません!
僕もバイオリンを弾いてて煮詰まった時などはよくそうします(´Д`)
気持ちがよくてスッキリします(^-^)
その時、世の中には素敵なものが沢山あるなって感じて色んな物が好きになります(笑)
春の訪れの曲。かぁ。
うーむφ(゜゜)ノ゜
沢山の気持ちや風景があって難しいなぁ
Android携帯からの投稿
遅くなりましたがブログ更新♪
どーもー最近摂取してる水分の八割がコーラの隼人です(*・∀・)
先日4日には第二回となる「sourcesのその気にさせてノントロッポ」の放送がありますた♪
今回は宣言通り(?)前回よりパワーアップした内容になってたんではないかと(笑)
メッチャ難しい新コーナーなんかも入って苦戦もしましたが(;・ω・;)
罰ゲームなんかもやったんでまだ見てない方はアーカイブがあるんでぜひ♪
次回もこう御期待!!
んでは生活リズムが少しだけマトモになってお眠なので今日はこの辺で(。・ω・。)ノ~☆
先日4日には第二回となる「sourcesのその気にさせてノントロッポ」の放送がありますた♪
今回は宣言通り(?)前回よりパワーアップした内容になってたんではないかと(笑)
メッチャ難しい新コーナーなんかも入って苦戦もしましたが(;・ω・;)
罰ゲームなんかもやったんでまだ見てない方はアーカイブがあるんでぜひ♪
次回もこう御期待!!
んでは生活リズムが少しだけマトモになってお眠なので今日はこの辺で(。・ω・。)ノ~☆
今日は暖かき日よのー
皆様、こんにちは☆
綾太郎です(^-^)
昨日はお台場テレビにて僕らの番組、sourcesのその気にさせてノントロッポがありました。
新しいコーナーも携えて、生放送に臨みました(´Д`)
楽しかったですφ(゜゜)ノ゜
次は4月1日!φ(゜゜)ノ゜
楽しみ!皆さん、ぜひ次もご覧くださいφ(゜゜)
やっぱり音ってすごいよなー
音から笑ってしまうこともあるんだもん。
僕は音楽を4歳からやってきて、
野津も隼人も同じぐらいからやってきて。
挫けそうになったり、嫌になったことは正直いっぱいあったなー。
でも、いざじゃあ辞めるの?って子供の頃両親にいわれると、
泣いてやだやだとバイオリンの入ってるケースにくっついてた子供だったな。
大きくなって、中学生や高校生になって
バイオリンが難しくて練習しなきゃってなって、遊べなかったりして、やめたくなることあったけど、
辞めなかった理由はなんだろう。
そんときから音の素晴らしさに気づいていたのかもな。
ちっちゃいころからなんだかんだ言ってバイオリンが好きだったんだな。
誰もが一本道の人生ではないと思うし、何本も途中で分かれ道があるけど、どれを選んでも辛いこともあれば、楽しいことや発見があるんだろうな。
でも
どれも正解なんだろうな。
僕が選んだのはバイオリンという音楽の道。
でも、この道も選んだら一本道がずっと続くわけじゃなくて、またいくつもの道が別れて、それをまた選んで、壁のある行き止まりがあって、それを乗り越えて。そしたらまた道があって。
それがものすごく楽しい。
とまぁ、
簡単に言うと音ってすごいという話から、子供の頃にであったバイオリンとの思い出を蘇らせる番組になりましたφ(゜゜)ノ(笑)
、、、すげー番組大作じゃん!(笑)
Android携帯からの投稿
綾太郎です(^-^)
昨日はお台場テレビにて僕らの番組、sourcesのその気にさせてノントロッポがありました。
新しいコーナーも携えて、生放送に臨みました(´Д`)
楽しかったですφ(゜゜)ノ゜
次は4月1日!φ(゜゜)ノ゜
楽しみ!皆さん、ぜひ次もご覧くださいφ(゜゜)
やっぱり音ってすごいよなー
音から笑ってしまうこともあるんだもん。
僕は音楽を4歳からやってきて、
野津も隼人も同じぐらいからやってきて。
挫けそうになったり、嫌になったことは正直いっぱいあったなー。
でも、いざじゃあ辞めるの?って子供の頃両親にいわれると、
泣いてやだやだとバイオリンの入ってるケースにくっついてた子供だったな。
大きくなって、中学生や高校生になって
バイオリンが難しくて練習しなきゃってなって、遊べなかったりして、やめたくなることあったけど、
辞めなかった理由はなんだろう。
そんときから音の素晴らしさに気づいていたのかもな。
ちっちゃいころからなんだかんだ言ってバイオリンが好きだったんだな。
誰もが一本道の人生ではないと思うし、何本も途中で分かれ道があるけど、どれを選んでも辛いこともあれば、楽しいことや発見があるんだろうな。
でも
どれも正解なんだろうな。
僕が選んだのはバイオリンという音楽の道。
でも、この道も選んだら一本道がずっと続くわけじゃなくて、またいくつもの道が別れて、それをまた選んで、壁のある行き止まりがあって、それを乗り越えて。そしたらまた道があって。
それがものすごく楽しい。
とまぁ、
簡単に言うと音ってすごいという話から、子供の頃にであったバイオリンとの思い出を蘇らせる番組になりましたφ(゜゜)ノ(笑)
、、、すげー番組大作じゃん!(笑)
Android携帯からの投稿
お台場ネットTV第2回(・ω<)
こんばんわ!野津です(*^_^*)
今日は先月に引き続いて、お台場でのネットTVに出演して来ました(^^♪
番組序盤は相変わらずメンバーみんなガッチガチ・・・(笑)
喋ってて「え・・・自分何言ってんだ?」って何度も焦りました(゜o゜;
まあそれでも2回目と言うことで多少慣れたのか、
次第に肩の力が抜けて来て余計な事を考えなくなったので、
後半は、
前回よりも遥かにリラックスしながらトークや演奏に専念する事が出来たと思います(・∀・)
こちらがそのご様子↓↓\(^o^)/
今日は先月に引き続いて、お台場でのネットTVに出演して来ました(^^♪
番組序盤は相変わらずメンバーみんなガッチガチ・・・(笑)
喋ってて「え・・・自分何言ってんだ?」って何度も焦りました(゜o゜;
まあそれでも2回目と言うことで多少慣れたのか、
次第に肩の力が抜けて来て余計な事を考えなくなったので、
後半は、
前回よりも遥かにリラックスしながらトークや演奏に専念する事が出来たと思います(・∀・)
こちらがそのご様子↓↓\(^o^)/

リクエストやご視聴、応援して下さった方々、
本当に有難うございました!!(*^^)v
今回から、
「その音 何の音 気になる音」という新しいコーナーを設けたのですが、
以下はそのルールになります。
1・スタッフさんから渡されたお題をメンバーの内1人が受け取る。
2・その間、他の2人は見えないよう顔を伏せる。
3・合図を貰ったら顔を上げ、最初にお題を見た1人が、楽器を使って他2人に伝える。
4・制限時間1分で、2人の内どちらかが先に正解を言えた場合、正解者と出題者にそれぞれ1ポイント。どちらも答えられなかった場合は、全員0ポイント。
5・最終的に1番ポイントの多い人が優勝。1番少なかった人は罰ゲーム。
以上です(^O^)
罰ゲームは結果発表の時に知らされたのですが、
今回は「物真似、一発芸」でした(笑)
ちなみに気になる内容については、
視聴して下さった方はお分かりだと思います(笑)
惜しくも見逃してしまった方は、
http://www.ustream.tv/channel/odaibaweekly
こちらを是非チェックしてみて下さい\(^o^)/
また、
次回は来月4月の1日ですので、楽しみにしていて下さいね♪
それではまた(^.^)/~~~
