政治家になるために生まれてきた人 って やはりいるのですね
そして その家族も その志を応援し 見守り 育む
サッチャーさんという人の 父親から受け継いだ 人間としての理念 は 年老いても変わることなく一貫しており それを メリル・ストリープは見事に演じておりました
・マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 (The Iron Lady) ☆☆☆☆☆
この方は 女性は家にいるもの という考えが根強い時代に ヨーロッパにおいてはじめて首相になった女性です
イギリスはちょっと離れ小島状態ではあるものの やはりヨーロッパの中では中核をなす国のひとつ と言えるでしょう
そして 男性社会の中で 人を押しのけたり色仕掛けでのし上がるのではなく きちんと そして しっかりと 自国にとってまた国民にとって何が大事なのかを見すえ ひたすら考え続けた女性 として映画では描かれております
実際 そうだったのでしょう そうでなくては あの長きに亘る在職期間はありえませんもの
それにしましても メリルさんは見事な演技でした
アカデミー賞主演女優賞の格を一段とあげた感有り です
昨年度 主演男優賞受賞のコリン・ファース氏もしかり です
ところで 物事をきちんと考えることがどんなに大切かを彼女が医者に話すシーンがあります
とても印象的なシーンでしたので スクリプトと共に こちら にUPしております
ご興味がおありの方はぜひご訪問くださいませ
そして その家族も その志を応援し 見守り 育む
サッチャーさんという人の 父親から受け継いだ 人間としての理念 は 年老いても変わることなく一貫しており それを メリル・ストリープは見事に演じておりました
・マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 (The Iron Lady) ☆☆☆☆☆
この方は 女性は家にいるもの という考えが根強い時代に ヨーロッパにおいてはじめて首相になった女性です
イギリスはちょっと離れ小島状態ではあるものの やはりヨーロッパの中では中核をなす国のひとつ と言えるでしょう
そして 男性社会の中で 人を押しのけたり色仕掛けでのし上がるのではなく きちんと そして しっかりと 自国にとってまた国民にとって何が大事なのかを見すえ ひたすら考え続けた女性 として映画では描かれております
実際 そうだったのでしょう そうでなくては あの長きに亘る在職期間はありえませんもの
それにしましても メリルさんは見事な演技でした
アカデミー賞主演女優賞の格を一段とあげた感有り です
昨年度 主演男優賞受賞のコリン・ファース氏もしかり です
ところで 物事をきちんと考えることがどんなに大切かを彼女が医者に話すシーンがあります
とても印象的なシーンでしたので スクリプトと共に こちら にUPしております
ご興味がおありの方はぜひご訪問くださいませ