原発問題が長引いて 結局そこらじゅうで節電をすることになっております

先日来より 新聞でそれに関する記事を読むたびごとに考えるのですが
デパートやスーパーが 昔のように週一回お休みをしたら どうなのかしら と

昔は デパートにもスーパーにも 定休日 というものがありました

結婚して関西に移りました頃を思い出してみましても
駅前デパートは確か 週一日 お休みをしておりました
コープさんにも定休日がありましたね

年始の初売りも 4日だったような記憶があります

そしてコンビニだって セブン・イレブン は 7時から11時まで営業しているからつけた名前だったと思います

それが今や 電気こうこう で 24時間営業です
便利にはなったけれど このお国の一大事の時 
この際昔に戻り 定休日を作ったら 節電効果大 なんじゃないか とか考えております

最初は不便と感じることでも 慣れると平気になるのです

便利な生活って 結局 人間を怠惰にさせて ちょっとの不便に文句を言うこととなります

昔はもっとゆっくり時間が流れておりました

ちょっとお休みしなさいよ と言われているのかもしれません
と ふと思ってしまいました