夕方、

小学生の末娘と

買い物していたとき


カバンの中のスマホが

鳴っているのに気づいた。



慌てて出ようとしたところで

切れた発信元は


長女が通う中学校。



⁉️何❓


学校からの電話なんて

めったにないことガーン


ケガ?

発熱?

トラブル?


すぐにかけ直す。



対応してくださった

先生の話しでは


どうやら

休憩時間に友達と

じゃれあっていた流れで


授業開始直前に

娘が席に着こうとしたとき


友達がふざけて

椅子を引いたため


気づかず座った娘が

床に尻もちをついたとのことびっくり



腰に痛みがあるので

保健室で休んでいるから

迎えに来てほしいとのことチュー



もぅ〜‼️

何それ⁉️


まさか骨折とかしてないよね〜❓



すぐに学校へ向かう。



保健室に入ると

うつ伏せでベッドに

横たわる娘。


心配したけど

立って歩けるようなので


ひとまず

骨折はしてない模様。


ホッとする。



帰りにかかりつけの

整骨院へ。



診察の結果、


お尻の右上の打撲。

骨折はしてないとのこと。



あ〜、よかったおねがい



今日は超音波治療と

アイシングをしてもらって帰宅する。



診断結果を学校に連絡。


何度も何度も

「すいませんでした」と

担任の先生。

新任の若い女の先生。


よほど心配されてたんだろうな。

先生は悪くないのに。

逆に申し訳なくなる。



椅子を引いちゃったお子さんは

「しなきゃよかった」と

反省しているとのこと


お母さんも学校に来られて

説明と話し合いがあったとのこと。





学校現場


性格も

育った環境も


それぞれ違う


思春期の


心も体も

不安定な年ごろの


たくさんの

子どもたちが

一緒に過ごすなかで



トラブルが

起こらないわけがない。



毎日

何かしらの

時間が発生してもおかしくない。



トラブルを起こしながら

トラブルから学び


成長していくんだろう。



ケンカしてもいい。

仲なおりすればいい。


娘のケガが

たいしたことなくて

よかった。



どうか

子どもたちが


ココロにもカラダにも


大きなケガをしませんように。



そう思った

今日の夕方。





突然のバタバタで

夕方の予定が大狂いチュー


そんなわけで

今夜はカレーとゆで卵で簡単に🍛


やれやれニヤリ


今日も読んでくださってありがとうございました♡