「お母さんと大の仲良し」
それは本当ですか?
本心ですか?
そう思い込まされていませんか?
それを信じて疑わないあなたに質問です。
【下記は、答えが「No」だと要注意です。】
・お母さんと違う意見を何の躊躇いもなく、
面と向かってお母さんにいつも言えますか?
・特に、お母さんが同意しそうにないことでも言えますか?
・「私はこう思う。私はこれがやりたい。
これはやりたくない。これが好き。あれは嫌い。」はっきり宣言できますか?
・お母さんと娘である私は違う考えを持つ、
それぞれ違う人間であると認識できていますか?
・お母さんは、娘であるあなたのやりたいことを全力で応援してくれますか?
・あなたのいろいろな気持ち
(悲しいこと、怒ってしまうこと、嫌なこと、辛いことを含めて)
そして、あなたという人格や、あなたの時間、あなたの友人などを理解し、
あなただけの世界があることを、受け入れてくれていますか?
・あなたが物事を決定する時、自分の気持ちだけで決めていますか?
・あなたの意思だけで決めた経験をすることを許可し、見守ってくれますか?
・あなただけの人生を尊重してくれていますか?
・あなたの成長を喜んでくれていますか?
・あなたの好みを理解し、尊重してくれていますか?
・あなたという「心の境界線」を守ってくれていますか?
・あなたに優しい、あなたを肯定する言葉をかけてくれますか?
【下記は、答えが「yes」だと要注意です。】
・あなたは、お母さんが好む服ばかり選んで着ていますか?
・お母さんの気持ち、願望に、いつも娘であるあなたが合わせていますか?
・お母さんの愚痴の聞き役になっていますか?
・お母さんに、感情のゴミ箱役をさせられていますか?
・あなたに、家庭での問題を肩代わりさせていますか?
健全な、娘の人格を尊重するお母さんならば、
あなたを肯定し、励まし、話を聞き、あなたの決断に信頼を示し、賛成、尊重し、見守ってくれているでしょう。
そうでない場合は、一度、冷静に、自分とお母さんの関係性を見つめ直してみることをお勧めします。
お母さんに、本当の気持ちを言えないという人は、勇気を出して、小さいことから意思表示する練習をしてみましょう。
意思表示した時、お母さんが、否定的な言葉や態度、表情をするようなら、要注意です。
強い言葉であるかは関係ありません。否定する言葉ではなくても、口では肯定しながらであっても、小さなため息、残念そうな顔、それはやめた方がいいんじゃない?など、お母さんの希望に誘導させようとするなら、それは健全な関係ではないということです。