「やな」から学ぶ英語表現! | 英会話コーチあつこ

英会話コーチあつこ

英語人生を楽しむ人を応援!
伝わる英語にスルスル導きます♪

英語は好きだけど自信がない。

英語でお仕事したいけど不安。

 

そんなあなたの英語力・発音力をアップして

 

あなたの英語で叶えたい夢を

実現させましょう!

 

 

妻でもママでもやりたいこと実現!

「大好きな英語でお仕事」を応援する

英語コーチ・発音矯正トレーナーAtsuko(あつこ)

 

 

キラキラプロフィールはこちらからキラキラ

音譜お問合せはこちらから音譜

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【やなに行ってきました♪】

 

 

 

 

先日家族でやなに行ってきました!

 

 

英語のお仕事をずっとしてきている私は、

つい無意識に

「これって英語で何て言うんだろう?」と

考えてしまいます。

 

 

今回も「やなに行ってきた」って

英語で何て言うんだろう?と思いました。

 

 

風景は思い浮かぶのですが、

説明するとなると、実はよくわかっていない、

ということはあるあるなんですよね~。

 

 

Wikipediaより:

 

「やな」とは、梁漁を売り物にした食事処である。

観光やなともいう。 

梁に入って鮎を捕まえて楽しむことが出来たり、

食事ができる。

 

料理は主に鮎料理だが、

やなに上がったアマゴやウナギを出すやなもある。

 

基本的には河川にやなを設置し行われるが、

生簀や人工川を設けて行う施設もある。

 

 

 

英語の翻訳がなかったので私が意訳しました。↓

 

I went to a yana fishing trap activity with my family. 

 

Yana is a fishing weir to trap fish. 

In Japan, Yana is usually meant to a fish-served restaurant 

that you can enjoy catching fish by the fishing trap 

in the river by the shop. 

 

The menu is mainly sweet fish called ayu 

but some restaurants serve trout or ell 

caught by the fishing trap.

 

 

 

外国の方に説明する時には、

魚の種類をあまり知らない方もいるので、

それほど気にせずfishと言ってもいいと思います。

 

話しているその場にその魚がいるなら

「これ!」と言えますが、

鮎を説明するとなると「う~ん」となってしまいます。

 

そんなときは「a kind of fish」と濁しましょう!

そんなことは日常茶飯事です。

 

細かいことは気にしないのが英語力アップの秘訣です!

 

 

 

 

ひらめき電球発音ワンポイントレッスンひらめき電球

 

今日はやなの話に登場したfishの「f」の発音!

 

上の前歯の先を下唇に当てたまま、

その間に勢いよく息を通します。

 

上前歯を下唇に軽く触れさせたまま

発音してくださいね。離してはいけません!

 

英語の先生から学ぶ上でよくありがちな間違いは、

先生がおおげさに下唇を噛んで見せ

(上下の前歯で挟む)、生徒がそれを真似をする。

息が通らなくなります!

 

また、「f」の発音で下唇を噛んでしまうと

「f」が単語・文章になった時に

非常に発音しにくくなります。

 

 

それでは、練習!

 

fish

fee

fifty

half

puff

 

 

 

 

妻でもママでもやりたいこと実現!

「大好きな英語でお仕事をしたい」を応援します!

英語コーチ・発音矯正トレーナーAtsuko(あつこ)

 

================ 

英語は好きだけど自信がない。

英語でお仕事したいけど不安。

 

そんなあなたの英語力・発音力をアップして

 

あなたの英語で叶えたい夢を

実現させましょう!

 

 

LINE公式にお友達追加していただくと、

友だち追加

 

『英語が聞き取れるたった3つの秘密』

の小冊子をプレゼント🎁 

 

プレゼントの受け取りはこちらから👇

友だち追加

 

 

 

LINE公式では

✓正しい英語学習法

✓英語学習を継続するためのヒント

など、

お役立ち情報を配信中♪