深夜に徒然と書く

8/7代々木バーバラ編に来てくださった皆さん、ありがとう。
何度かワンマンやったけど、その中でも異様な緊張感と疲労感のあるライブだったー。
私自身、こーゆう再現ライブ!っていうコンセプトでライブをするのは初めてで、でも普通に考えたらCDの曲順通りにやるってだけでさ、CDと同じアレンジでやるということは、バンドにとってとても普通の事なのよね、きっと。
でもほら、ご存知の通りスープ(船君は!かな)は毎回アレンジ変わったり、一曲でも何通りもの見せ方があって。それをライブとして組み立ててゆく楽しみ、みたいなのがこのバンド的には大きいから、
再現ライブっていうコンセプトはなんだかとっても緊張しちゃった。
CDみたいに?5年前からみんなが聴いてくれてるアレンジでっていうのはやはり構えちゃうもんだね!
でも、これほど一曲一曲を大事にライブしたことってないかもしれないなって思った。
盛り上げよう!!みたいな邪念もなく。
一番聴き慣れたアレンジだからいつもより楽器のうねりとか、みんなが何を弾いてるとか、よく聴こえた。
…ミスってるのも。笑
私って普段は鍵盤とスネアを主に聴いて歌ってるんだなってことも再理解した。
もっとみんなの音がパッキリ聞きとれるようになりたいと思ってるけど…
しかし
近年稀に見る歌のうまさだった!(自分で言ってて恥ずかしいけどこれ…まじです!笑)
いや
うまい…とは違うね!
うーん、納得がいったってことだ。
そう!それだ。
いつも最初で頑張っちゃって息が上がってしまうのだけど…今回は大事に大事にやろうとしたら…自分の歌にとても納得できた!
すんごい声が伸びたし(多分、石垣島くらいまで届いたような…)なんかとっっても自由だったし、曲に入り込めたというか
REWっていう曲もライブでやってた時は歌に力がめっちゃ入ってて、しかも歌い上げてて…なんというか押し付けがましかった。自分のためにうたってる…みたいな。
色々経て今のほうがサラっと歌えて、それが逆にグッとくるかもって思えた。
誰か他の人の歌を聴いててもね、そーゆーのあるもん。
ねー!うまいでしょ!?
みたいなの嫌いなんです。笑
わかるけど、人に聞いてもらう歌ってそーゆーことじゃないって思うので。
いろんなスキルを使いたいならそれを余裕で超えるぐらいの技量がないと…ダサい…みたいな…ウザい…みたいな…笑
チカラこめないでむしろ淡々と歌った方が通じたりする。聴いてる人の心に入り込めたりできる気もする。
基本的な事を越えたら歌はテクじゃない、絶対に!
そう思う。
5年ってあっという間だなってのも思ったよ。
またここからの5年もあっという間なのかなぁ
もう好きとか嫌いとかはとっくに超えてると思うよ、この人達とは。
大袈裟だけど私の大事な場所なわけで。
みんなはそんなこと思っとらんらんかもだけどね!
(写真ありがと!縁さんとか他のみなさんも!TwitterにUPしてね!)
さぁ 次はスープにとってとっても大事な場所、渋谷乙でやるワンマンです。
ここではいつも何かしら化学反応が起こるし。
期待して…いいと思います。
SOUPNOTE LIVE TRAVEL 2014 センチメンタリズム+オトラベラー
Kinoto編 2014年9月3日(水)@渋谷 club 乙
詳細はこちらからどぞ!
予約はこちらのメールフォームから
毎朝新しい朝顔がどんどん咲く。
種沢山採れるといいな!
沢山採ったら
物販で売ろう!
沢山の差し入れもありがとう!
ライブに来てくれるだけでじゅーーーうぶんに嬉しいんだから!