こんにちはニコニコ

 

 

* * *

 

最近、

 

「物語が面白い!ニコニコ

 

と言い出した長男坊。

 

 

 

とか

 

 

 
とか

 

とか

 

 

 

↑あれ?高騰中。。。

 

とか。

 

こちらを毎晩読んでいます

 

最初は私がひたすら読んで、感想を聞いて~だったんですが、最近知育ブロガーさんが【音読】をおすすめしてたのもあって、洗い物やお風呂の準備、下の子にかまってるときに【音読】してもらったら。

あら?

あらら?

凄い抑揚つけて読めてる!!!ポーンハッ

 

 

「長男坊、凄いね!なんか○○が本当に話してるのかと思ったわ」

「全然躓かないで読めてるね!凄いねー!!」

 

と褒めましたら、それはもう、毎日の様に俄然やる気が出まして(単純笑い泣き笑)

毎日寝る前に30分~1時間ほど本読みをするようになりました。

寝る時間は少し遅くなって、朝も少し起きるのが遅くなっちゃってますが…本当は逆の方が良いんですけどねキョロキョロまぁ仕方ない、読みたいのは寝る前なんですってグッ

 

中には理解がまだまだ難しいお話もあるんですが、本人なりに解釈して読んでるようです。

 

きまぐれロボットというお話があって↓

 

 

赤ちゃん「なんでこのロボット、壊れたのに良かったって博士は言ったんだろ?」

お母さん「えー…じゃあ、長男坊の一番大好きなご飯はカレーでしょ。長男坊がエム氏だったとしたら、明日の朝・昼・夜、明後日の朝・昼・夜…このあと長男坊が大好きだから毎日カレーです!ってロボットが言ったらどう?」

赤ちゃん「え、一日目は嬉しいけど、二日目はもう嬉しくない!飽きるし別のご飯食べたい!!」

お母さん「じゃあ長男坊もロボット壊れて良かった人かな?壊れなかったら毎日美味しいカレーが出てくるよ~」

赤ちゃん「あ、そっか~毎日だと飽きるし、美味しいなら食べ過ぎて太っちゃうしねぇ…壊れて、エム氏が違うご飯作って、良かった…のかな?」

お母さん「どうだろうねぇ」

赤ちゃん「でも長男坊だったら料理はあんまり出来ないからなぁ…飽きても良いから作ってほしいなぁ。でも毎日カレー嫌だしな~…」

 

 

とずーっと自問自答してましたパー

可愛いデレデレ

 

 

その後何度も何度もこのお話を読んで

 

「うーん…スッキリしないなぁ真顔

 

なんて言ってました。

こういう経験って大事ですよねウインク

 

 

その他、幼稚園での絵本の貸し出しや図書館での貸出が再開したので絵本も沢山読んでいます。

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

きせつ感を直すために色々取入れ中ですウインク

(こんがらがっちは本人が読みたがったので)