私も、こんなこと始めるまで、
全く知らなかったんですけど、
業務用にガスの容量を変えて、
そのために配管やら、
器具やらを変え、
設備に接続し、
ちゃんとガスが通っているか
チェックするのが、
東京ガスの子会社と思われるエコモとかいう会社。

この手配をしてくれたのは、
例の大工のおじさん。
手配ったって、
電話で、私の間違った名前を伝えてくれただけ(爆)で、
スペックとか伝えて、立ち会ったのは私ですけど。

私は、
そのガス工事まで、数週間も待たされたんですけど、
そのウラには、
なんと!
和の鉄人、
中村孝明さんが
近くに大きなレストランを
オープンするということで、
そっちに人が行ってたらしいんですね。

とにかく、うちの工事も
昨日、無事完了し、
今日は、
東京ガスの爽やかイケメン青年が来て、
ガスの開栓です。

まずは、
ガス漏れ試験。
photo:01



これがOKということで、
次に青年、
端末にガス器具のスペックをインプット。

そして、
最後に燃焼実験。

私は、ガス台の燃焼棒というやつが
キライで、メーカーさんに
チャッカマンじゃダメですか?
と聞いたら、
いいですっていう事だったんですよね。
でも、同じ質問を青年にしたら、
慣れれば、燃焼棒の方が早くできますよ。
あと、
チャッカマンの方が危ないでしょ?
とのこと。

確かに、チャッカマンって、あれ、ガス入ってたっけ?

普段、
チャッカマンなど使いもしなかった私ですが、
2年前まで、
トンボ玉をやっていたおかげで、
火には慣れてます。

こう考えると、
今までの私の経験全てが
お店を持つための
準備だったような気がします。

昨日、ガス工事のせいで、
裏道を塞いでしまったので、
魚屋さんが表を通らないといけなくなって、全然、気がまわっていなかった私、あやまりに行ったら、

「わかってたから、大丈夫だよ。」

と言われてしまった。

私の代わりにお店の説明をしてくださってる、お漬物屋さんにも悪くて、
今日は、ちょっとしたお菓子を持って行ったら、

お漬物屋さんは、
頂き物だけどって、お菓子を分けてくださり、
魚屋さんは、
「こんなことで、お金をつかっちゃいけないよ!」
て。

なんだかいいですねぇ、
こういうやりとり。