みなさま、おはこんばんわ~!

今日も1日、お仕事お疲れ様でした~♪

 

昨日で遂に628ブログも110話目を迎える事が出来ました。これも少なからず

見て頂いている方々のお陰です。本当にありがとう御座います。

さて~本当は、すっかり忘れて今回が110話目と思っていました

「3度のメシよりもoldschoolが大好き~♡」な自分ですので、

区切りの良い時のLINEARPOWER(リニアパワー)のアンプ、

今回は4月7日(水)に投稿しました4253IQの1つ上の4chモデル

4503IQを視聴してみました~♪(↑は奥左5002IQ・奥右502HV・手前3.2HV)

 

 

スペック~定格出力:50W×4、周波数特性(THD):20Hz~20kHz、全高調波歪率:0.04%

S/N比:100dB、ダンピングファクター:280、サイズ:254×57×260mm。

LINEARPOWERの4chアンプは、前回の4253IQもそうですがA・Bチャンネルのブリッジ

接続は出来ません。C・Dチャンネルはブリッジ可能ですけど、個人的には

普通に4chとして使うのがベストと思いますよ~♪

 

 

実はあくまでも個人的にですけど、LINEARPOWERの4chモデルで日本で発売した

3機種(4253IQ・4503IQ・4753IQ)の中で一番

思い入れのあるのが、この4503IQです~♡。現在でも楽しくサウンドを

聴かせてくれますよ~♪

 

 

プレゼンス感と立体造形力に富んだ音場感を持つ。特にステージ奥への

ディプスが異様に深い。また、50Wの2ch部分のみで視聴している通常の接続での

再生とは想像もつかないほどローエンドのグリップが安定していて、低音域が

無理なく押し出されてくる。静から動、ffからppへのコントラストも

ドラマチック。高音域は少々線が細く、響きがもう少し欲しい気もする。

しなやかな振る舞いが備われば、たぶん50W×4chクラスの中で

無敵のアンプになるかも知れませんね~♪

 

さて~今回のブログはここまで~!

そう言えば昨日のアンプなど用のベークライト材オリジナルインシュレーター

話題が公式ジャンル人気記事ランキングで421位に、Luxman CM-2050も486位に

なりました~。これも見て下さっています多くの日本国民のみなさまのお陰です。いつも

ありがとう御座います(神社・パワースポットの話題でも東沼神社が316位、朝日 氷川神社が何と24位でした~♡)

まだまだoldschoolなアンプも紹介して行きたいと思いますので、

これからも応援よろしくお願いします~☆☆☆