どうも〜
今日も今日とてみやびです
私といえば「iPad」と思われている方も多いようで
生徒さんからま〜〜〜よく相談されます。
「iPad買うべきやろうか?」
その答えは一寸の迷いもなく
YES
でありますが、はてさて購入したものの
どうやって使うかいっちょん分からんと
次はこうなるわけです。
そこで今日はiPadのおすすめから
アプリまで音楽やるなら
外せないものものたちを
惜しげもなく紹介します。
ガチめに保存版です
- オススメのiPadは?
- 付属で必要なものはある?
- オススメアプリ6️⃣選
- 購入したけど私的に要らなかったもの
まとめていきまぁす
オススメのiPadは?
結論から言うとまさにコスパ良し、サイズ感よしでこの子でしょう。
音楽人としては
タブ譜や楽譜、歌詞を見たいので
miniだと眼力が必要になるし
デカすぎると譜面台からはみ出てダサい。
10.9インチはちょうどいい大きさ。
譜面台にすっぽりと収まるし
第10世代は新しいんでね。
あと全然音楽とは関係ないけど
今までは税金の申請とか
マイナンバーとかさ、ああいう
よぅ分からん公的なものは
決まって「WindowsかMAC対応」
でいちいちPCを開かないかんかったんやけど
最近はiPadに対応するようになったものもある!
これは嬉しい。
毎度chromeから
「PCでダウンロードして」
って出るたびに画面かち割ろうごたあったけど
それがね。少しずつ頭の硬い行政も
iPadの魅力に溶けてきている気がするよ。
そんで金額は68,800円(2023,8月現在)
買わない理由ある?
デメリットはないの?
もちろん、あります。
私的にこの子の大きなデメリットは
Apple Pencilが第1世代対応なこと。
第2世代のiPadにペトッとくっつく
あのやぼったい可愛さが叶わない。
第2世代のApple Pencilは
そのペトッとくっついている間に
しれっとiPad経由で充電まで完了してるから
いつでも出陣可能やし
無くさない。あと見た目が可愛い。
第1世代も可愛いんだけど、ちょっとぽってり感が強い。
持ち歩く時もその専用ケース(穴あき)が必要になるため
ちょっとめんどくさい。
でも、それくらいです(笑)
容量は?どれくらい?
正直、64GBで事足ります。
スマホもあろうもん?
iPadにはそげん入れんからね。
楽譜データの山くらいかな。
それだって容量は全然食いません。
画像1枚どんなもんよ
64GBで問題なしです。
付属品で必要なものは?
・Apple Pencil
前述の通り楽譜を書いたり
注釈の記入がマストなので
Apple Pencilは欲しいところ。
でもAmazonで似たようなものがゴマンとある。
しかも2000円前後だそう。
第1世代ならApple Pencilである必要なし。
ちなみに純正は14,880円w w w
・Magic Keyboard
こちらもケースの代わりになりサクサクタイプできる優れもの。
だってさ、画面に出てくるキーボードって辛くない?
打ったか打ってないかよ〜分からんしさ
画面がやたら汚れるし、、
なので純正でなくても
Bluetoothで繋がるキーボードはマストバイでしょう。
で、オススメは断然Magic Keyboard。
なんだけど。。Magic Keyboardに対応しているのは
iPad ProかiPad Airの二択。
10世代くんの場合はこちらですね、Folio。
これはね〜触ったことないけんなんとも言えんけど
Magic Keyboardが神やから期待大。
今度アップルストア行って触ってこ。
オススメのアプリは?
ではミュージシャンは絶対入れるべきアプリを5つご紹介。
1️⃣forScore
こちらは膨大な楽譜データを一挙に請け負ってくれる神的存在。
楽譜ごとに小さなフォルダを作るのはもちろん
セトリまで作ってくれる優れもの!
今度やるライブの曲が山のようでも
最初からそのままズラーっと曲順に並べてくれて
右側タッチするだけでページを捲る。
そのスマートさは夫並みに惚れ惚れ。
1回買い切り型で料金は1,200円。
サブスクじゃないのも嬉しい。
2️⃣タッチノーテーション
こちらも1回買い切り型で料金は990円。
これは何かというと楽譜作成アプリ。
細やかなルールが分かってなくても
丁寧に教えてくれるから
頭に音楽が湧いて仕方がないあなたは
絶対にインストールするべきアプリです。
3️⃣tempo
こちらも神の領域アプリ。
しかも・・・まさかの・・・無料
これはメトロノームですね。
しかしただのメトロノームと軽んじるなかれ。
この子の素晴らしさは
拍子、カウントのバリエーションの多さだけでなく
BPMがアナログと違って1ずつ設定できる〜ぅ!
しかもしかも!サウンドやデザインも選べるぅ〜!
え、無料っておかしくないですか?
有料になっちゃう前にインストールすべき。
スマホver.もあります。
なんなら常に鳴らして
ビートの中で生きていきたい気分。
4️⃣Alexa app
AlexaはAmazonミュージックと連動しているので
咄嗟に音楽を聴きたい時に
話しかけるだけでその音楽を再生してくれる優れもの。
なんなら途中の歌詞をちょっと口ずさむだけで
その曲を探して流してくれたりする。
我が家はBGMにも重宝しているAlexa。
その統括をしてくれるアプリなので欠かせません。
5️⃣GoodNote6
https://apps.apple.com/jp/app/goodnotes-6/id1444383602
親しい友人からのオススメで即買いした子のアプリ。
ノートが無限にiPadの中に。
私の場合、生徒さん一人一人に専用のノートを作って
レッスン内容やカリキュラム、注意点をまとめて
わかりやすく並べています。
手書きもキーボードも
PDFにも対応していて歌詞や楽譜添付もサクサク。
共有もイチニノパ❤️
仕事にはマストすぎて震えてる。
1回買い切り型で1,500円。ノート無限だよ?安すぎない?
6️⃣Luma Fusion
動画作成アプリ。
PCでするレベルの動画作成を
iPadで直感操作が可能✨
全く知識ゼロでも
ワクワクする動画を作ることができます。
サブスクで画面切り替えの追加機能などもあって
痒い所に手が届くアプリ。
1回買い切り型で4,800円。
不要だったものは?
とにかくOSのアプデも著しいんで
少し前の対応品とかがすぐ型落ちする。。
私が買って結局1回しか使わないまま
OS非対応になったのがこちら。
【正規輸入品】【足で簡単譜めくり】AirTurn PED pro
¥10,560 税込
まじで要らなかった。
前述の通り、ページめくりは
右側ピッで簡単やし
足でめくるのってヴァイオリンなら良いけど
ピアノはペダルもあるから煩わしい。
まじで無駄金でした
結論
iPadは最高です。
正直、ミュージシャンじゃなくても
私が思うに一人に一台必須では?って思ってる。
レシピも大画面、動画も大画面、
仕事には重宝して、データはクラウドで安心。
鍵付きにもできるからセキュリティもバッチシ。
充電も再々する必要ないし
iPhoneやApple Watchとの相性は最強
下手なPC買って
重たすぎるOPを待って
ちょいちょい再起動促されて
貴重な時間を削られて
ストレス!ガチストレス!ってなるくらいなら
もうPCやめてiPad界隈に来ませんか?←だれ
もっと詳しく
中身とかみたい方は遠慮なく声かけてね
何でもかんでもお見せしますよぉおおおおん