妊娠、して出産して、子育て真っ盛り。



私もそうですが、とんかく子育てから、拾ったことの辛さ、素晴らしさ、自分の可能性の広がり。



私はプラスになることが多くて、もっともっと!と広がりすぎですよ~と思うくらいです。



でも、世の中には悲しいニュースがたくさん。




幸せいっぱい!な上昇から、一転して、負のスパイラル。



どんなことから、そう転じてしまったのでしょう。きっかけは、本当につまらないこと


かもしれないし、そのママの子供の頃からの根深いもの、つまりはその人と親との


関係かもしれません。



「遊びたい!ひとりの時間が欲しい!」なんて、どのママも思うことでしょう。



私だって、保育園にふたりを預けていても、気持ちは預けている、ということから


放たれない。遊んじゃいけない。子供達は保育園でがんばっているんだから、


仕事を放置して遊びにいくなんて、駄目駄目なんて考えてしまうことも


あります。幸せになってはいけないという、気持ちがどこかにあるんでしょうね。


それは観念的で、そういう環境に生まれ育ったというか、でもそれは


違うんですよね。最近、自分がそういう観念にもとづいて動いているという


ことに気がつきました。





ママにとって、信頼おける人に子供を託して、リフレッシュすることは本当に


必要です。その為にも、日頃のまわりとのネットワークを作っていることが


大切ですよね。 子供達がきらきらの笑顔で、「おかえりなさーい!」と


迎えてくれることが、どれだけ気持ちいいことか。




どうしても、人には託せないという人は、まずは近隣のママサークルや


子連れOKなカフェ、またはマッサージのサロンに出かけるといいでしょう。


そこでチラシなどの情報をもらったり、生の声を聞いたり、


周りのママ達の子育ての様子を観察したり、子供がどういうふうに


その場の雰囲気を感じているのかを見るのもいいでしょう。




今月、8月27日に阿佐ヶ谷 bar tabasaでワンデーカフェをやっている


のもみんなママ達です。


西荻で はぴねすのなみちゃん  も産前産後のママをケアしている


ママであります。



自宅サロンでネイルをやっているママもいるでしょう。


お出かけの時の授乳をおしゃれに楽に楽しく!を実現した授乳服も


あります。


どんどん、探して、行きましょう。



育児は育自、楽しむことが赤ちゃん、子供達の為ついては、だんな様


家族全体の響きます。これあり?って冒険もあっていいはずです。


失敗したら、学びを得て、次へのステップアップ。



育児をしている、ママそしてパパへ、どうぞ、がんばりすぎないでください。


肩の力を抜いて、そして、ちょっと外を見てください。


同じように感じている人達がたくさんいます。そしてつながってみましょう。


辛い時期をひとりでしょいこまないで、話してみませんか?



わたしもサロンでお待ちしております。



子育てサロン・ナチュラーレ