生理心理学③といろいろ。 | にこにこちゃんのSmile*blog

にこにこちゃんのSmile*blog

ワンオペ育児で時短ワーママ☺︎* そしてとにかく多趣味な雑多ブログ。

アカーン。暑い。

 

生理心理学③終了しました。

 

・心の病気と脳

・大脳半球機能的非対称性(側性化)

・睡眠のメカニズム

 

心の病気の代表的なものとして、

統合失調症、うつ病、不安障害などがあり、

不安障害だけでも、

パニック障害、強迫性障害、

PTSD、全般性不安障害、恐怖症、

物質誘発性不安障害など、

6種類に分類されています。

 

側性化では、

脳損傷により起こる症状の分析から、

脳と心の関係を考えたり。

(失語症など…)

 

今回も盛り沢山な内容でした。

1日経つと忘れてしまうので。.・´Д`・.。

出来るだけ教科書を持ち歩き、

パラパラ読む努力しております。

 

それと並行し、

今、障害福祉の勉強もしています。

仏教も諦めず頑張っております泣く

 

8月に心理学検定特1級を受ける予定でしたが、

この夏は大学の勉強に集中しようかなと…。

検定の勉強を始めると、

何も出来なくなるので。

 

で、焦って勉強するのは辞める!

だって働きながらだもの。

焦っても結果、自分の為にならない。

もし今年度卒業が無理と分かったら…

開き直って、

より丁寧に勉強したれ!と思おう。

と、思った。笑

 

(↑もうこういう発言することが、

焦ってるんだよね。笑)

 

自分のペースでやっていく。

それしかない。

 

大学院目指すのもアリ。

取れなかった資格を目指すものアリ。

自分で何か出来ないか?と考えるのもアリ。

 

可能性はたくさんアリ

 

そんな感じです。

 

皆様、倒れないよーに。

こまめな水分補給を水

 

 

ほなの(*゜▽゜ノノ゛☆