おすすめ吸音材! | SOUND HOUSE

SOUND HOUSE

楽器、音響機器、ヘッドホン・イヤホン、照明・ステージ機材をどこよりも【激安特価】でご提供するサウンドハウスのオフィシャルブログです。

新入荷商品や、音楽関連のニュースをお届けしています。

吸音材。そう、読んで字の如く、音を吸ってくれるものです。室内の壁や天井に貼ることにより、音の跳ね返りを軽減し、余計な反響、残響を防いでくれる優れものです。その結果、音がよりクリアに聴こえるようになります。
本格的なレコーディングスタジオなどは、最初から壁の凹凸や壁そのものの素材で反響を防ぐように作られていますが、自宅の部屋やレンタルスペースをスタジオにしている方は、壁から工事をしようと思うと色々大変ですよね。その悩みを解決してくれるのが、この吸音材。レコーディングスタジオの他、響きやすい講堂や教室、レストラン、ジム、屋内工場などでも有効です。

本日はサウンドハウスが代理店を務めるUSAのメーカー、『SONEX』の吸音材をご紹介。
取り付けが簡単で、バリエーションも豊富。そしてなんと言ってもお買い得!壁の防音工事をするよりも安い金額で簡単に設置することが出来ます。


■楔形(定番!Classicシリーズ)

表面積が広いため、高い吸音効果を発揮します。音楽スタジオやライブハウス、工業施設内等に最適。素材は柔らかなウレタン(型番:UNX~)と耐火性に優れたメラミン(型番:SOC~)があります。

■ピラミッド型(Pyramidsシリーズ)

見た目が良いのはコレですね。(型番:PYR~)たくさん貼ってもちょっとしたオシャレな壁に見えます。市松模様のような感じに貼るのもアリ!?部屋のインテリアにも取り入れやすいです。音楽スタジオはもちろん、商業用スペースやオフィス、ホール、レストランなどにもおすすめです。素材は柔らかなウレタン(型番:PYR~)と耐火性に優れたメラミン(型番:OPYR~)があります。

■波型1(Value Lineシリーズ)

緩やかな波型フォームですが、高い吸音効果を発揮!壁があまり凹凸し過ぎるのはちょっと…という方や掃除のしやすさを求める方にはコレですね。自宅スタジオはもちろん、図書館や美術館、アトリエ等にもおすすめです。素材は耐火性に優れたメラミン(型番:VLW~)とメラミンにHPCコーティングを施したもの(型番:VLW~H)があります。HPCコーティングにより水拭きでのクリーニングを可能にし、耐久性にも優れた逸品です。

■波型2(Oneシリーズ)

こちらもメラミン素材にHPCコーティングが施され、更にシート間のつなぎ目をなくすシームレス仕様。(型番:SOH~)水拭きが可能で耐久性にも優れている為、スタジオやライブハウスはもちろん、屋内プールやスポーツジム、飲食店の調理場等にもおすすめです。

■山型(吸音ブロック、Wedgeシリーズ)

音響スタジオで多用されている、深いウェッジが特徴の吸音材。これは壁に貼るだけでなく、室内の角や隙間、家具の上等、「何だかこの辺りの反響が気になる…」という場所に置いてみたり、気軽に使用可能です。音楽スタジオの他、放送スタジオや室内での映像収録等、臨機応変に対応しなければならない時には便利ですね。デザイン性にも優れているため、個性的な展示スペース作りにも最適です。

■吊り下げ式
天井からぶら下がります。素材はメラミン。(型番:VLBC~)自宅スタジオであれば、これで四方を囲んで簡易Vo.ブースというのもアリではないかと!※個人的な見解です。
その他、天井の高い屋内工場の作業スペースや広大な展示会場等にもおすすめです。なお、設置には別売りのCORKSCREWが必要ですのでご注意を。


・・・という感じで、ざっとご紹介しました。ご参考いただければ幸いです。
最後に、吸音材を貼りつけるのに便利な、専用接着剤をご紹介。

専用接着剤、PA02です。ウレタンやメラミンも、この接着材を使えばバッチリくっつきます。そしてこの接着材とセットで使用するのが…
吸音材接着剤用GUNです。

ガン!GUNです。
どうやって使うかは、下記の動画をご覧ください。


吸音材のアリ・ナシで音がどう変わるか、こちらの動画もぜひご覧ください。


以上です!

吸音材はこちら

【商品部 伊藤】