インターネットで、お店(リアルの店舗)への集客。

効果がわかりにくいので、『これでよいのだろうか?』と思うらしい。


確かに、お客様が「ネット見てきました」と言ってくれれば、
おおーやっててよかった。と思うのだが、
何も言ってくれなければ、わからない。


そのために、ぐるなび等 『ネット限定のクーポン』があると、
効果がわかりやすいのだろう。

ただ、クーポンというのは曲者で・・・
使い方を間違えると大きなダメージになる。


Twitter・Facebookが盛んになってきた昨今、
くちこみのチカラが強力となる。

そのため、始める業者は『やっていれば儲かる(お客さんが増える)』と、
安直に考えてしまうものである。

実際は、そう上手くいく可能性は少ないのに・・・。


では、どう使っていけばいいのだろう?


私の考え方としては、
「ファンを集める」のではなく『ファンを育てる』と思えばいいのかなと。

時代の移り変わりは激しく、
お店が提案して売る時代→お客様が欲する物(既存する物)を売る時代→
今はお客様と一緒に商品を開発する時代になってきていると、
ある人が言っていた。


今いるお客様が0人でなければ、
お客様と話をして、何を目的に来店されているのか、
お店にいる時にどういった気持ちになれるのか、
他にどういったサービスがあると嬉しいか。

リアル・ネットも使って、実施していけばいいのかなと。

もちろん、相対する要望もあると思うので、
そこはうまいこと・・・。